|
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
■山岳遭難発生状況(週報):
11月07日(木)単独で南アルプス池口岳山頂から登山口に下山中の82歳の男性が道に迷い、行動不能に
■令和6年11月10日現在の遭難状況:
309件(死者47人、行方不明3人、負傷者139人、無事救出147人)です。前年比、発生件数+14件、死者+10人です。
また、きのこ採り中の遭難は17件(死亡6件、行方不明2件、負傷4件、無事救出5件)です。
■長野県警山岳安全対策課ワンポイントアドバイス
先週、長野県内では1件の山岳遭難が発生しました。
南アルプス池口岳で発生した山岳遭難は、山頂から池口岳登山口に下山する際に、登山道を外れて道に迷い、行動不能となったため、その場でビバークし、一晩を明かしました。遭難者は上下の雨具は着ていましたが、ビバークに必要な装備(防寒衣・非常食等)は持ち合わせていませんでした。遭難当日、登山開始は午前3時と「早出早着」の意識はありましたが、山頂に到着したのは「午後3時」と既に行動時間は12時間に及び、下山中に登山道のマーキングを見失い、道に迷ってしまいました。幸い怪我はありませんでしたが、疲労により衰弱した状態でした。
疲労が激しいと普段できることができなくなったり、判断力が鈍ったりと、遭難のリスクが高まります。「登りたい山と登れる山の選択」や「撤退の見極め」、「現在地の確認方法」に注意して、安全登山をお願いします。
【池口岳】
・登山口(1060m)〜6時間25分〜山頂(2392m)〜4時間45分〜登山口(1060m)
※コースタイムは休憩時間を考慮していません
•標高差1332m、東京スカイツリー2棟プラスα分、東京タワー4棟分
***************************
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和6年長野県SAFETYBOOK】【長野県SAFETYBOOK秋山情報】
○長野県ホームページ
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/index.html#a_tozan
〇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、自身や仲間の体力・技術に見合った山選びをして、万全の準備で登山を楽しみましょう! その山はあなたの実力に見合っていますか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する