ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
miya162
さんのHP >
日記
2012年02月05日 19:45
樹木
全体に公開
金華山のタマミズキ
私の地元の金華山では今タマミズキが見頃です。
タマミズキ、実は秋に熟しますが雌雄異株で雌株に紅い実がつきます。
冬、葉が落ちてしまった後も実は枝に残り、
木全体に紅い花が咲いているように見えます。
何年ごとかはわかりませんが果実の生り年があるようです。
今年は岐阜市の金華山の斜面に、点々と紅い木が目立つほど、
たわわに実がつきました。
タマミズキは樹高が高く、実がつくのは上の方なので、
すぐそばで見ることは難しいですが、
遠くから見てもとても、と〜っても美しい木です。
大〜好き。
2011-05-08 映画「岳」
2012-04-22 テントの設営講習会
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1491人
金華山のタマミズキ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
blueberry-k
RE: 金華山のタマミズキ
おはようございます♪
金華山の斜面に,赤い花が咲いたような木が点々としていた正体は
“タマミズキ”だったんですね
何だろうと思いつつも,登山道を歩いているときは下ばかり見ていました
昨日は金華山を歩いていただけに,『シマッタァ〜
』
ちゃんと上も見て歩くんだった
・・・と反省
長良川の河川敷から,タマミズキの紅色がとても綺麗に見えました
2012/2/6 7:42
miya162
RE: 金華山のタマミズキ
kayo-piさん、こんばんは〜。
そうですか〜kayo-piさんも金華山に。
道端では下ばかり見て歩きますが
山では樹木が気になり上ばかり見て歩きます。
おかげでいつも短い首が痛くなります。
でもkayo-piさんに、あの見事なタマミズキを見て頂けたかと思うと本望です。
タマミズキはとても成長が早くすくすくと伸びる木なので随分見上げなければなりません。
逆にいうと、10〜20メートルと高いので遠くからもよく見えるのですけどね。
でも植物って不思議です。
毎年お花が咲いたり実をつけたりするものもあれば、
何年ごとにしか咲いたり実をつけたりしない植物もあるなんて。
まるでkayoーpiさんと私みたい。
ウフッ
2012/2/7 17:05
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
miya162
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
カテゴリー
飛行機(1)
樹木(2)
道具(1)
山野草(1)
未分類(2)
訪問者数
10878人 / 日記全体
最近の日記
セリバオウレンの秘密の花園
「いつ見に行くの〜?」 「今でしょ (^o^)丿」のマンサク
南下中のアサギマダラの群舞 (伊良湖岬)
テントの設営講習会
金華山のタマミズキ
映画「岳」
航空祭でした。
最近のコメント
RE: 南下中のアサギマダラの群舞 (伊
miya162 [10/19 17:48]
RE: 南下中のアサギマダラの群舞 (伊
joe [10/18 22:29]
RE: 南下中のアサギマダラの群舞 (伊
miya162 [10/17 21:59]
各月の日記
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
おはようございます♪
金華山の斜面に,赤い花が咲いたような木が点々としていた正体は
“タマミズキ”だったんですね
何だろうと思いつつも,登山道を歩いているときは下ばかり見ていました
昨日は金華山を歩いていただけに,『シマッタァ〜
ちゃんと上も見て歩くんだった
長良川の河川敷から,タマミズキの紅色がとても綺麗に見えました
kayo-piさん、こんばんは〜。
そうですか〜kayo-piさんも金華山に。
道端では下ばかり見て歩きますが
山では樹木が気になり上ばかり見て歩きます。
おかげでいつも短い首が痛くなります。
でもkayo-piさんに、あの見事なタマミズキを見て頂けたかと思うと本望です。
タマミズキはとても成長が早くすくすくと伸びる木なので随分見上げなければなりません。
逆にいうと、10〜20メートルと高いので遠くからもよく見えるのですけどね。
でも植物って不思議です。
毎年お花が咲いたり実をつけたりするものもあれば、
何年ごとにしか咲いたり実をつけたりしない植物もあるなんて。
まるでkayoーpiさんと私みたい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する