震災のあった3月以来、行く機会がなかった日本橋に家族の買い物
の運転手として久しぶりに出かけた.
犬塚勉は細密な、それでいて、何の変哲もない山野の風景を描く事
で、ずっと以前にNHKかなにかで紹介されていた画家、実物を見
てみたいとは思っていたので日本橋の高島屋に足を伸ばして展覧会
を見に行った.
緻密に書き込まれたなんでもない山野の野草、尾根道に転がる石、
千変万化する山の気候を予感する雲の動き、草地に光差す山の陰影
と、いつもデジカメを持参して山を歩いていながら写真の中に無理
にでも記録しておきたい山を歩いている心の感動がそこに捉えられ
ているようで、とれもよい鑑賞をしました.
nabetaさん こんばんは
僕もNHKの日曜美術館で放送していた以来
とても気になっていました
nabetaさんの日記を見て
今展覧会をやっていることに気づき
今日日本橋まで行ってきました
とても素晴らしい絵でした
犬塚さんが山を登り始めた頃からガラリと変わる作風
梅雨明けの草の生えた道
縦走路
丹沢のブナの樹
何気ないモノに神は宿る ということが良くわかりました
水を見てくる
といって谷川連峰で38歳で帰らぬ人となった犬塚さん
渓谷シリーズの新しい作品が見たかったです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する