高尾山南山稜に行ってきたけど、記録はなし.
先週の連休から帰ってきたまま整理しないでいたので支度をするにも
なにがどこにいったか判らなくなっていて、仕方がないのでディバックに
水と携帯食だけいれて出発、中央線JR高尾駅で降りて三和団地の所から
登り出す、それが朝の6時なので踏み跡はなし人もいない、そもそも倒木
がそのまま路を塞いでいて進めない(けど、進むけれど)倒れて来た木だ
けでなく、根こそぎひっくり返った木が山道を掘り返していて、路がなく
なっている、飛んできた松の枝葉がそこいらじゅうに散乱している.
四辻に来ても人はなく、草戸山に差し掛かるころに、ちらほらと人が登っ
てきた、とにかく障害物レースの様相を呈していて不案内な山だったらば
確実に路に迷う(今日は特に前述の状況から、地図もガーミンも持ってき
ていない)大洞山の付近を歩いていると向こう側の山(つまり高尾山)の
方向からチェーンソーの音が響いてきていた(多分向こう側では倒木処理
の人達が動き出しているのだろうと思った)
大垂水峠で国道20号線を渡り、小仏城山に向かうと、この辺りは普段の
にぎやかさを取り戻している、でもやはり倒木はたくさんある
小仏から相模湖側に下る路を降りると、こんどは倒木だけでなく、雨水で
崩れた場所があったりして、更に難度が上がる
国道20号線は車の渋滞中で朝の曇り空はどこへいったやら、暑いくらい
道路の照り返しにヘタリながら(水は既に持ってきた分をすべて消費済み)
中央線の相模湖駅に到着、1時間に2本という(ここはホントに高尾の次
の駅なのか)ド田舎ダイヤに呆れて待つこと数十分、なんとか電車で帰る
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する