今週末も山に行けない週末となってしまいました。。。
ただ本屋に行く事ができたので、今年より初めてラインアップされた山と高原地図の【奥多摩・奥秩父総図】を早速購入してまいりました。
感想として登山意欲が湧いてくるいい一枚だと思います。掲載エリアは甲州街道と国道299の間という感じです。
国道299から北側の奥武蔵のエリアはコースタイムが書いていないだけで赤線はある状況。丹沢も同じような感じです。
俯瞰してこれだけの範囲が一枚に収まっているのはありがたいですね。出張中のホテルで登山計画を建てる時にはいいお伴になりそうです。
できるなら富士山・丹沢・箱根辺りもカバーして頂けると、もっと利用価値がありそうなんですが、、、ちょっと期待。
ということでこれらの地域を登る人なら買って損は無い地図だと思います。
また全面改訂された【奥武蔵】【奥多摩】【高尾・陣馬】も合わせて購入しました。毎年【奥多摩】は買っており2016年版と比べると、等高のコンターレンジが最適化されたようで、一目で高い所、低い所が分かるようになりました。他には基準点?の標高数字が増えたような気がします。また微妙に間違っていた赤線が正しくなったりしてます。気になる所は、勝峰からの幸神尾根のルートがごっそり無くなっていました。
【奥武蔵】【高尾・陣馬】も同じように赤線の細かい修正があちこちあるようです。
こちらに関しては、情報量も多くなったし、赤線の間違いが修正されているので買いなおした方が良いかもしれません。赤線に関しては改悪なのかもしれませんが???少なからず、この前歩いた大岳山から大滝に下る分岐は正しい方向に修正されておりました。
なかなか良い買い物だったと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する