![]() |
![]() |
![]() |
「ウポポイ-民族共生象徴空間-」へ行こうかなと思っていたが、幌尻山荘の方に「二風谷」のことを教えて頂いたので、二風谷→ウポポイという、アイヌ文化観光コースが決まった。
二風谷にて
二風谷コタン(集落)には6棟のチセ(家屋)があり、そのうち3棟は、織物、刺繍、木彫の工房として公開されている。製作中の手元をじっくり拝見したり、道具を見せて頂いたり。朝イチにお邪魔したこともあり、とてもゆっくり見学することができて良かった。
二風谷アイヌ文化博物館は、収蔵品がびっしり❗️
空間は狭いけど中身は濃い感じです。こちらもゆったり見学できました^ ^
牧場見学
ウポポイへ向かう途中で、競走馬牧場見学。TVCMでもお馴染みのyogibo愛用馬に会いにyogiboヴェルサイユファームへ。
お馬を眺めながら平取町名産トマトジュースを飲みつつ、yogiboでまったり^ ^
ウポポイにて
ゆったりとした時間を過ごした後、ウポポイへ。
体験交流ホールでは、アイヌに伝わる寓話をアニメで観たり、古式舞踊やムックリ演奏を観たり。
国立アイヌ民族博物館では、展示物を見学し、シアターでアイヌの技術や歴史を学ぶ。
二風谷と比べたとき、二風谷は自分のペースで自ら学びにいく感じで、ウポポイはインフラやコンテンツで学べる環境を用意してくれてる感じ。
それぞれに良さがあるけど、ウポポイは、展示物の並べ方など分かりやすい感じがした。
どちらも大満足^ ^
アイヌと聞くと、過去からの哀しく辛い歴史がフォーカスされるが(私も思考がそこで止まっていた)、それを踏まえて今をどう生きているか、未来をどう生きるかを伝えようとしていることが印象的だった。
来てよかった。^ ^
イヤイライケレー(ありがとうございます)^ ^
同じ日本人でありながら、アイヌのことは知らないことばかりです。
学校の授業でもほとんと触れませんでした。
某男性俳優さんが先祖がアイヌで、以前にそのことで心の葛藤があったと。
いつだったか、日記でアイヌの「トンコリ」と言う弦楽器について読ませて頂いたことがあります。私は楽器好きなのでとても興味を持ちましたし、アイヌの木工技術が素晴らしいと思いました。
まずは事実(現実)を理解することが大事ですね。
今回の山行は、時間的な余裕もあったので「アイヌ」を学ぶ機会を得られてとても良い旅となりました^^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する