富士山の静岡側も本日から開山しましたね。
7月1日に開山した山梨側の1週間の登山者数はほぼ半減とのこと。悪天候が一番の原因だと思いますが、一時のブームも落ち着いてきたのでしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150710-00000036-at_s-l22
当会が募集している「ふじさん共済」には、団体での申込が増えて来ています。初めての登山が富士山という方も多いと思いますが、天候などに恵まれ楽しい思い出を作っていただき、少しでも他の山域にも興味を持って登山を継続してくれると嬉しいですね。
梅雨が明ければ北アルプスなども夏山最盛期に。事故無く安全登山を楽しみましょう。
やまきふ共済会
http://www.yamakifu.or.jp/
悪天候のせいだとばかり思っていたら、どうやら、昨今の火山噴火の余波の影響もあるようです。
「昨年9月の御嶽山(長野・岐阜県境)、今年6月の浅間山(群馬・長野県境)、箱根山(静岡・神奈川県境)と噴火が続き、同じ活火山の富士山への警戒感が広がっているからだ。
「遠くから来る人にしてみれば、富士山も箱根山も同じ。怖くて近くに行きたくないと思われている」」
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%80%96%e3%81%8f%e3%81%a6%e8%bf%91%e3%81%8f%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%84%e2%80%a6%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%b1%e3%81%ae%e5%b1%b1%e5%b0%8f%e5%b1%8b%e4%b8%8d%e6%8c%af/ar-AAcMv5f#page=2
コメントありがとうございます。
たしかに噴火の影響もありますよね。山小屋の混雑を考えると半減位で丁度いいような気もしますが、あとは平日にうまく分散できればより快適に登れるような気がします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する