検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
フォロー
メッセージ
やまきふ共済会
Official
yamakifu
4
フォロー
142
フォロワー
プロフィール
日記/お知らせ
イベント
キャンペーン
山行記録
山行計画
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2017年 04月 27日 15:07
未分類
乗鞍岳新登山道整備2017 応募方法等のお知らせ
平素は大変お世話になっております。 昨年も開催された乗鞍岳新登山道整備事業が今年も行われることとなり、当会も協賛させていただくことになりました。 イベント概要 開催日:2017年7月14日(金) http://www.hirayukanko.com/norikura2017/ 今年も登山道
3
続きを読む
2015年 11月 09日 07:01
未分類
登山届について
山梨県内での遭難事故(1月~10月)が過去最多とのことで、その遭難者の8割が登山届を出していなかったそうです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151108-00000019-mai-soci 記事の中に「日帰り登山だと登山届を出さないことが多い。今後
37
続きを読む
2015年 01月 08日 20:32
未分類
雪崩事故対策について
日本の雪崩に関する組織として第一人者である日本雪崩ネットワークの方にお話を伺う機会がありました。http://nadare.jp/ 冬山に入られる方にとっては、登山者、スキーヤー、ボーダーその他誰でも被害に遭うリスクはあるのですが、正しい知識と情報を持っていれば、被害はかなり避けることができる
8
続きを読む
2015年 01月 01日 07:23
未分類
新年 あけましておめでとうございます
新年 あけましておめでとうございます。 残念ながら現在も北アルプス等で遭難事故が発生しておりますが、一刻も早い救助と全員の無事をお祈りいたします。 昨年(H26)の長野県内の遭難件数は、前年(H25)よりは減少した模様ですが依然多くの件数、人数が遭難しております。 減少した理由とし
4
続きを読む
2014年 12月 01日 20:47
未分類
岐阜県の登山届出条例スタート
本日12月1日より岐阜県の北アルプスへの入山者へ登山届が義務化される条例がスタートしました。 2年以内の周知期間を経た後は、無届や虚偽内容の提出にも5万以下の過料が科されます。また隣の長野県でも同様の条例を作る準備が進んでいるようです。 条例化されたから・・罰則があるから・・といって登山届を
7
続きを読む
2014年 11月 13日 09:19
未分類
積雪期の剱岳周辺への登山届
ご存知の方も多いと思いますが、富山県条例で12月1日〜5月15日の剱岳周辺への登山は登山届の提出義務があります。 届出は、登山をする日の20日前までで、届出の必要な区域は次のとおりです。 「剱岳及び早月尾根を中心とした区域で、馬場島からブナクラ乗越に至る白萩川及びブナクラ谷、ブナクラ乗越から赤谷
9
続きを読む
2014年 11月 11日 10:31
未分類
岐阜県の登山届義務化条例の施行規則
先日の条例に関する追加情報です。 岐阜県登山届条例の施行規則(http://www.pref.gifu.lg.jp/bosai-bohan/sangaku/jourei.data/sekou-kisoku.pdf)が公表されています。 提出先に、岐阜県、長野県、富山県の行政機関の他に、「日本山岳
9
続きを読む
2014年 10月 29日 10:26
未分類
ヘリレスキューの歴史
富山県警のヘリ「つるぎ」が老朽化に伴い今月末で任務を終えるとのことです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141029-00010913-kitanihon-l16 記事にもある通り、初代のころはパワー不足で山岳遭難で活躍することが難しく民間ヘリに頼ら
13
続きを読む
2014年 10月 29日 09:04
未分類
岐阜県が御嶽山と焼岳を登山届義務化へ
北アルプスでの登山届の義務化条例を制定している岐阜県が、御嶽山と焼岳を義務化の対象にする改正案を議会に提出するとのことです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141028-00000127-jij-pol 長野県側から入山した場合や、無届けの場合の罰則の適
6
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
安全登山の為の寄付(6)
イベント(20)
メディア掲載(9)
やまきふ共済会(36)
未分類(9)
訪問者数
30796人 / 日記全体
最近の日記
「人気のマナスル山荘に泊まって、スノーシュー&雪洞作り体験」&「遭難事例から学ぶ山の病気と怪我」講座
「人気のマナスル山荘に泊まって、スノーシュー&ストックワーク講習」&「救急医と学ぶwithコロナの登山」
会津駒ケ岳 環境保全協力金への寄付
雪洞ですき焼きパーティーイベントを行います。
蓼科山頂ヒュッテで山頂さんま祭り
秋の立山で安全登山イベントを開催します!
乗鞍岳新登山道整備2017 応募方法等のお知らせ
最近のコメント
RE: 登山計画書について
やまきふ [10/09 13:52]
RE: 登山計画書について
ますちゃん [10/07 19:37]
RE: 登山計画書について
やまきふ [10/06 15:30]
各月の日記
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07