|
|
|
とてもいい天気でした。
震災があってなかなか行けなかったけれど
やっと山にいけました。
標高1252m・・・
遠い・・・頂上・・・・。
はっきり言ってなめきってました(ーー;)
登りはケーブルカーを使わず
女坂を地味にあがって行きました。
男坂、急な階段を見た瞬間あきらめました。
大山寺、大山阿夫利神社と参拝などなどしつつ
頂上を目指しました。
「○○丁目」とかかれているのを見るたび
心が折れそうになりました。
しかし、小学生やスニーカーの若い人たちに
登山の格好した私は負けられないヽ(`Д´)ノ
新アイテムのストックを使い登り切りました。
9時過ぎから上り始め12時は軽く回ってました・・・・。
富士山を期待してましたが
霞んでいて見えず・・・・。
でも途中で江ノ島が見えたりと景色は最高でした。
大山山頂から見晴台方面へ
下りがきつい・・・・(;´ρ`)
途中休むとひざが笑ってました。
見晴台からの景色もすばらしく。。。。
休憩もそこそこに下ると
子供づれの方やブーツ(低いヒール)の人とすれ違う。
ツワモノですね・・・(´・ω・`)
たぶん見晴台に行くんでしょうが・・・。
途中二重神社では
狛犬ではなく狛龍・・・
思わず写真を・・・・。
行きは気合で上りましたが
大山ケーブルの駅に着いたとき
すでに15時を回っていたのと
足に来ていたので
山上駅からケーブルカー乗りました。
下り6分・・・・・。
あっという間にたどり着きました。
今回は本当に時間のかかった登山でした。
そして、ストックの威力をしみじみと実感。
レイヤー難しいわとか反省点いっぱい。
次の大山は絶対に富士山をみるということで(⊃д⊂)
ストレスを山においてきた感じで大分すっきりしました。
やっぱり定期的な山は必要ですね。
今度の週末は高尾山の予定です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する