以前からジムで約束してあった高グレードクライマーと帝釈に行って来た。ここは何ヶ所かにエリアが分かれているので、今回一緒に行った彼のやっているルートが全回僕が触っていたエリアと同じでラッキーだった。と、言ってもやってるグレードは全く違うけど......。
自分のやっていた前回登れなかった11a。一便目はホールドの場所をすっかり忘れてしまっていて、ほとんど何も出来ずにテンションかかってしまった。クリップすら凄くやりにくく(バランスが掴めてない)、こりゃ今日もダメかな?感アリアリだった。その時、ビレイしてくれていた彼から(クリップポイントと自分にとっての核心ムーブを出来るまで確認しとけとのアドバイスが)あった。とりあえず完璧ではないと思うがインプット。二便目は終了点真下まで行けた。早く終了点にクリップしたかったので焦ってしまい。足を置き損ねてフォール。バランス崩して落ちたので結構ヤバい落ち方してしまった。後から焦らずに冷静にスタンス拾っておけば登れた気がした。3便目、本日最終便のつもりで離陸。ホールドもスタンスもまだ記憶に残っていたので割と押し気味に登った。なんか分からないけど終了点にクリップ。メッチャ嬉しかった。やっぱり僕の実力じゃ、行き当たりばったりじゃなく、キチンと戦略立ててトライしなければと痛感した。まあ、登れたんで次回に向かってモチベーションは少し上がった。
一緒に行った彼は13dの高グレードにトライしていて。まだムーブは全部繋がっていないが探っている段階だった。ビレイしていてもどうやって登るのがなかなか想像出来ないが、激ムズなのは良く分かった。トータル僕の五倍以上は壁に取りついていたと思う。凄まじい集中力、体力。大いに勉強になりました。この日は暖かく最高のクライミング日和でした。これから寒い冬本番かな?(ブルッ)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する