ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hayappe2さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「クライミング」の日記リスト 全体に公開

2025年 04月 30日 07:37クライミング

なんとか登った(コウモリ谷)

昨日の「コウモリ谷」は少し寒かった。日曜日は陽が当たると暖かかったのでかなり薄着で出かけた。プラス一枚も持たずに。おまけに足元も暑いかな?と思いサンダルまで持って行った。結果、一日中震え上がる事に。 まずはメンバーがアップにと10d「ケモンパス」をやるというのでアップ後にトップロープで登らせてもら
  8 
2025年 04月 28日 15:18クライミング

進歩なしの「コウモリ谷」

先日、眼が悪くなった気が強くしたので毎年検査をしている眼科とは別の眼科で診察して貰った。自分としては3年前から白内障の手術をして貰いたかったのだが「左右の進行差があるし、まだ少し早い」と言われていたので諦めていた。今回、検査をして貰って視力も左右とも0.3以下に落ちているし、なんだか眩しさも増してい
  2 
2025年 04月 21日 21:10クライミング

帝釈(永野村泊)

週末の土日と永野村の旧校舎に泊まりで帝釈第三道場に行って来た。校舎泊は思っていたよりも快適でぐっすりと眠ることが出来た。夕飯もお世話になってるクライミング友達にパクチー入りの餃子をご馳走になり大満足。 初日は天気が良くなり過ぎてメチャ暑かった。2日目は曇りのち雨の予報だったが夕方まで持ってくれて気
  7 
2025年 04月 13日 15:30クライミング

久々の蓬莱

いつものメンバーと行く週末のクライミング。今週も日曜日に予定していたが朝から雨の予報で中止に。先日に声をかけて貰っていたジムの○ちゃんが土曜日に蓬莱に行くと言うのでついて行った。11台前半のお勧めルートが有ると勧めて貰っていた。蓬莱の岩場に来るのは2年ぶりくらい。 今回は今までとは違う岩場で「招き
  7 
2025年 04月 07日 10:47クライミング

昨日のコウモリ谷

朝方、降雨があったもののクライミングにはほとんど影響なく、少し寒い時間帯もあったが快適な日となった。本日はアップはせずにやりたいルートをメンバーにアップで登ってもらってムーブを作った。作ったと言っても色々とアドバイスを受けほとんど自力ではないのだが。それでも最後まで一応繋がり、あとは少し調整しながら
  6 
2025年 04月 01日 08:49クライミング

コウモリ谷行ってきた

月曜日にメンバーが休みを取れるというので今年初めてのコウモリ谷に行ってみた。まだ少し寒いかな?と思っていたが、あいにく寒の戻りがありやっぱり寒かった。まあ少し気合を入れて頑張れば大丈夫くらいの寒さだけど。 平日にここに来るのは初めてだったけど寒さもあったのか?誰もいなくて貸し切り状態。ウイーク
  9 
2025年 03月 30日 09:59クライミング

今期最後の杉田ロック

今週のウィークデーは4月下旬並みに暖かかった。この時期にしては気温が上がり過ぎ。冬の岩場の杉田ロックはもう暑過ぎて快適に登れないかな?と思っていたが、週末寒気が入り少し気温が下がった。メンバーがトライ中のルートがあるのでダメ元で行ってみた。やはりコンディションはイマイチで僕たちのパーティのみで他は誰
  2 
2025年 03月 21日 20:56クライミング

新しいルート始める(杉田ロック)

木曜日に杉田ロックに行った。高グレードをトライしてるメンバーが本気度マックスで望んだが、最高高度まで達したけど完登ならなかった。春になり気温も上がってきたので後数回しかトライ出来そうにないかな?がんばれ! もう今季は間に合いそうにないけど新しいルートを触ってみた。グレード一つアップしたがなんだか凄
  6 
2025年 03月 09日 21:48クライミング

やっと登れたフクちゃんのC(杉田ロック)

今週の土曜日は曇りから晴れ傾向でもっと暖かくなるとふんでいたがあまり日差しが当たらず寒かった。いつもは湯沸かしストーブを冬場は持って行ってるが今回からは持って行かなかった。ホントあてが外れた。関係ないけど自分で残り物を詰めて初めて弁当にして持って行ったけど。 前回ワンテンかかって完登出来なかったの
  5 
2025年 03月 02日 09:38クライミング

昨日の杉田ロック

昨日の杉田ロックは、寒気も抜けて春のような陽気だった。いつも「寒い寒い」と文句ばかり言っている僕もこの気候だと登るしかない。それはそれで「暑すぎる」とか言ったか言わなかったか?本日は一緒に行ったメンバー二人がやっているルートをRPした。この流れに乗れと頑張ってみたがワンテンかかってしまい今日も登れな
  4 
2025年 02月 25日 09:16クライミング

山神社

連休最終日、近くの暖かめの岩場に行こうと姫路の岩場に行ってきた。初めて行ったが住宅地に近く里山って感じの岩場だった。日が当たれば暖かく風さえなければ冬でも快適な感じがした。あいにく寒波が入っており快適とまではいかなかったが結構楽しめた。やはり日差しと風次第で温度差が激しい。 本日は連休初日の土曜日
  8 
2025年 02月 23日 16:51クライミング

あと少しやった(杉田ロック)

この週末も寒気が入って冷たい。土曜日に備中に行った。朝方は曇っていて雪がチラホラとまい寒い日だった。現地で合流予定のメンバーから「ホントに今日来るの?」と連絡があった(笑)。それでも日が当たると暖かく登れないほど冷たくはない。気温差が激しく寒かったり暖かかったり。 本日は自分でヌンチャクを掛けて登っ
  4 
2025年 02月 16日 12:23クライミング

杉田ロック(フクちゃんのC)

久しぶりに寒気もおさまり穏やかな気候だった。朝は少し寒かったけど日中は快適。前回、ムーブは出きていたので本日も簡単に出来ると思っていた。 一便目、大事取ってムーブ確認も兼ねてトップロープで登ってみるが手前でつまずく。少し自信喪失。なんか動きがカタイ。 二便目、クリップポイントの確認しながらリードして
  5 
2025年 02月 12日 10:47クライミング

寒かった杉田ロック

前回は、強い寒波が入り積雪まであってコンディションは良くなかったので、寒波の過ぎた当日は良さげだと思っていたのたが。 岩場に着いてみるとメチャ寒い。先日買った温度計を見てみると5℃に届かない。岩場に来てた知り合いに聞いてみるとこの三日間はずっと寒かったらしい。日差しが弱いというのもあるけど、何年かに
  5 
2025年 02月 09日 08:31クライミング

雪の杉田ロック

昨日は数年に一度という寒波が入った。確かに晴れ時々曇り&雪の予報だったが、まさかクライミングに行くとは思わなかった。朝、大阪を出発する時には名神、新名神と名阪国道は通行止めになっていた。山陽道は割と積雪も少なく普通に走れた。途中、晴れ間もありこの分やと今日は登れそうな気がしてきていた。 ところが高速
  8 
2025年 02月 01日 08:38クライミング

昨日のジャロウ岩&駐車地前の岩場

先々週から体調がすぐれず、前回の岩場の後にもまた発熱していた。2回目はそんなにたいした事なかったけど、おかげで二回もPCR検査されて鼻の穴の奥が痛かった。ラオス行きの後、免疫力が落ちてたのかな?かなり長引いた、今回。 すっかり良くなったので、ジャロウ岩高グレードクライマー2名について行った。 駐車
  5 
2025年 01月 24日 10:25クライミング

ジャロウ岩

昨日、一年以上ぶりに備中のジャロウ岩に行った。行ったと言うよりついて行ったが正解なのだが......。ジムスタップの○ちゃんがトライしてる高グレードのルートがあるので何回かは行ったことがある。今回も彼と同行。僕が出来るようなグレードはほとんどない。 日曜日の杉田ロックから帰って発熱しコロナやインフル
  7 
2025年 01月 20日 09:44クライミング

久々の杉田ロック

久しぶりに備中の杉田ロックに行って来た。去年の春、膝の手術をする前から行ってない。メンバーのKYちゃんがトライしてるルートがメインなんだが。 今年はRPしそうな勢いを感じる。今日も久しぶりに関わらず以前と同じ最高到達点まで行っていた。 僕の方はと言うと二日位前から喉が痛くて体調がすぐれなかった。以前
  5 
2025年 01月 14日 14:44クライミング

寒すぎたクライミング

日曜、月曜日と帝釈に行って来た。今年、ラオスから帰国して初めての外岩。12月に高グレードをここの岩場でやっているKNちゃんと二人で行ったのだが寒すぎた。早朝マイナス5℃、昼間でも5℃まで上がらない。ビレイしてても震え上がり上着を脱ぐのもためらわれる。パートナーは2日に渡り果敢に登ったが核心のムーブが
  8 
2025年 01月 05日 18:27クライミング

ドンムアンホテル【最終日】(1/5)

エレベーター無しのホテルの別館で泊まる。真っ直ぐ向かえば空港から15分位で行けると思う。ダブルベッド二人部屋で3千円弱。二人で泊まればかなり安い。繁華街も近くで食事も簡単に出来る。かなり年季が入っていて殺風景な部屋だが一人でのんびり熟睡出来た。チェックアウトギリギリまで粘り、空港の周りを探索。飛行機
  6 
2025年 01月 04日 23:29クライミング

帰国路【ドムンアン泊】(1/4)

6時前起床。ターケークーの街にレンタルバイクを返却に行く。タイミング良くメンバーに合流出来たので一緒にトゥクトゥク2台でバスターミナルに向かう。帰りのバスに乗ると旅も終わりかな?寂しくなる。ターケークー→ナコンパノム→ドムンアンと移動するとなんだか昭和から現代にタイムスリップしてるみたいな気がする。
  9 
2025年 01月 03日 16:11クライミング

nanaバンガロー12day【さよならGCH】(1/3)

本日、GCH最終日。同泊のメンバーがどうしても登りたいルートがあるので午前中ビレイヤーとして付き合う。岩場で色んな人と会って話していると離れがたくなってくる。なんだかあっという間に時が過ぎていった。もう少しコミュニケーション取れるようにして、来年もなんとか時間を作って再訪してみたい。 昼からは一人
  7 
2025年 01月 02日 21:47クライミング

nanaバンガローday11【体調不良】(1/2)

GCHに到着した時は3日間便秘。多分初の海外旅行で緊張してストレスがかかったのだと思う。その後は割と順調に来てた。後発のメンバーが到着した28日の夜に激しい下痢。その後、回復傾向→下痢→回復傾向を何度か繰り返し今日に至る。もう少し食事にも気をつけていればこんなに長引かなかったと思うけど、目新しいもの
  8 
2025年 01月 01日 15:08クライミング

nanaバンガローday10【元旦】(1/1)

明けましておめでとうございます。 ラオスの元旦です。それほどはお正月してません。バイクでウロウロしましたが少し閉まってる店が多いくらいです。普通にトラックも車もバイクも走ってます。が......昨夜のバンガロー。夕方から朝までオールナイトで音楽🎵全開。ディスコソングのようなアップテ
  6 
2024年 12月 31日 22:51クライミング

nanaバンガロー9day【大晦日】(12/31)

今日はnanaバンガローに同泊しているU1さんがGCHエリア外の岩場に行きたいと言うので同行する。岩場の場所をあまりハッキリと確認しなかったので場所が分からず右往左往する。岩場のトポが英語の上に場所案内が『右側に白い木が3本とアンバランシーな石積みがある』と英語で書いてある。県道から入ったダートの道
  3 
2024年 12月 30日 22:11クライミング

GCH→nanaバンガロー8day【引越し】(12/30)

昨晩、お腹の調子が悪くなり夕食時に冷えたのだと思っていた。それどころではなく強烈に下してしまった。真夜中にも起きてトイレに行かなくてはならない程。テントから出でトイレまで遠いので大変。周りでたくさん寝ているので静かにしなくてはならないし、急ぎたし。現在24時間経つが完治までは至ってない。今まで平気だ
  5 
2024年 12月 29日 09:21クライミング

GHC6day【Windy】(12/28)

昨夜から風が強くなってた。寝てたが起きるたびに風の音がしてた。午前中いっぱいで止んだけど。土埃をあげる程の強風だった。朝はテントの引越し日でバタバタしたけど、日にち間違いで明日になった。何をしてるのかなー。 本日は日本からのメンバー増えたので、いつも日本で登っているYKさんとU1さんの3人で登った。
  5 
2024年 12月 28日 09:46クライミング

GCH5day【レスト日】(12/27)

今日はレスト日とした。頑張れば登れる位の疲れだったけど、このボロい身体、壊れて動けなくなっても困るので休む事に(強強メンバー二人は皆勤中)。キャンプ2にモバイル電波を拾いに朝食がてら向かう。電波は拾うがメチャ低速だ。スマホをいじってテントに帰り気合の水シャワーと水洗い、ビニール袋シャカシャカ洗濯をす
  7 
2024年 12月 27日 11:29クライミング

GCH4day【適応済み】(12/26)

本日も7時集合、朝早いけどやる事ないので慣れてきた。本日は少し暖かい気がする、ずっと涼しかったので。午前中の登りの時間を長く取って朝食兼ランチとした。午前中に長く登り、午後はランチ後休憩をして近場で登ることに。今日は午前中はなんとか6b+を二便目で登る事が出来た。昼からは少し疲れていたが、これまた6
  4 
2024年 12月 25日 16:21クライミング

GCH3day【初シャワー&洗濯】(12/25)

今朝も7時集合、朝練開始。昨日のルートをアップがわりに登ってもらう。アップと言っても40mあるのだが。本日は前日よりは高度を稼ごうとトライする。途中、パワフルゾーンで気がめげかけたが、なんとかクリア。レスト。ラスト2ピンでレスト、高度感はスッカリ忘れている。ここまで来るとなんか欲が出て来る。レスト時
  2 
2024年 12月 25日 16:17クライミング

GCH2day【Merry Xmas】(12/24)

今日も朝7時集合、2エリアを回る。昨日に『明日から頑張る』と言ってしまったので、アップした後に限界グレードを登る事に。午前、午後にエリアを変えて2本登るも登れず。一本目は80mロープでもギリギリの長さ。おっさんには持久力不足でヨレヨレに。昼からのルートもパンプしまくって登れず。 午前中のルートは名前
  6 
2024年 12月 24日 13:41クライミング

GHC1day【現地適応中】(12/23)

久々のテント泊で熟睡出来るかな?と思っていたが、朝まで爆睡してた。起床後、テントも片付けなくて良いので楽ちんだ。ラオスGCHの気候、来る前に聞いていたよりもはるかに涼しく、夜寝る時は冬用パッチとダウンを着て寝た。昼間も日向と日陰の温度差体感は激しいが湿気が少ないのかカラッとしてるのでなんだか未体験、
  4 
2024年 12月 24日 13:38クライミング

GHC到着(12/22)

昼から両替を済ませトゥクトゥクに乗ってGHCに着く。チェックインを済ませて借りてあるテントと場所の確認に行く。28日まではこの一人用テント、30日まではテントを二人用を借りてある。僕のテントはエリアの一番端の隅っこにあった。『なんか僻地にあるな、ついてないな』と思っていたが最近増設されたのか一人用と
  3 
2024年 12月 22日 15:48クライミング

ターケークーを彷徨う

朝、6時に起きる。9時のターケークー行きのバスに乗る予定なので少し早起きだ。バスのチケット購入後、荷物をバスに積んでターミナルの食堂で朝食。名前は分からないがタイのヌードル系、独特の風味で美味しかった。少しクセのある葉物や香辛料も入ってたが大丈夫そうだ。昨夜もナイトマーケットで食べたが滞在中に困るこ
  7 
2024年 12月 22日 01:26クライミング

ナイトマーケットやってた

初の海外フライト。出発間際に荷物を乗せる予約を忘れていきなり追加料金を徴収される。飛行機は窓際で最初は景色をガン見してたけど、すぐに飽きて眩しくなり窓閉めた。LCCの飛行機は座席が狭く座ってるだけで結構疲れた。やっぱり広いスペースが欲しくなる。タイのドムンアン経由でターケークー空港に到着したがメッチ
  10 
2024年 12月 20日 18:32クライミング

福岡ちょっと楽しんだ

フェリーはエコノミークラスに関わらず座席指定で上下二段に分かれており入口が裏表になっているので人と対面する事はない。なかなか考えて作ってある。就寝時、上の人のイビキが最初は耳につき眠れない?かなと思ったが知らないうちに寝ていた。この船、九州行きだったらかなりのおすすめかも、二段ベッドが嫌なら&#10
  15 
2024年 12月 19日 19:44クライミング

大阪出発

今年の春頃、クライミングした岩場の帰り道に「年末にラオスに登りに行くけど、どうですか?」と声をかけて貰った。『その時は海外に行った事ないし、わざわざ外国まで行って登る事もないか?』って気持ちだった。それでも少し好奇心が湧いてきて、『待てよ、もう歳だし、今行かないと死ぬまで行く事ないだろうな〜』とかな
  18 
2024年 12月 15日 08:53クライミング

今年最後の岩場

今年最後の岩場という事で宝塚の新岩に行って来た。少し寒波が入って寒いのとココは南向きなので暖かいかな?近いしって感じで決めたけど。時々日差しが当たり少しは暖かさもあった。でも登りには支障のないくらいの寒さ。今日はメンバーも年末で色々と忙しくYKさんと二人だけだった。年末年始にラオスにクライミング&観
  7 
2024年 12月 09日 09:03クライミング

ありがとうコウモリ谷

昨日がコウモリ谷での今年の最後のクライミングになったかな?冬型の天気で結構冷え込んでいた。メンバーみんなで行き先を悩んだが、最終のトライやる気満々のKちゃんの気迫に押されてここに決めた。いつも午前中は正面壁に日差しが当たるのだが、太陽高度、軌道が低いのか陰になり日があたることはなかった。無茶苦茶寒く
  7 
2024年 12月 04日 09:24クライミング

帝釈行って来た

以前からジムで約束してあった高グレードクライマーと帝釈に行って来た。ここは何ヶ所かにエリアが分かれているので、今回一緒に行った彼のやっているルートが全回僕が触っていたエリアと同じでラッキーだった。と、言ってもやってるグレードは全く違うけど......。 自分のやっていた前回登れなかった11a。一便目
  6 
2024年 12月 02日 11:29クライミング

腰痛炸裂

先週の火曜日、前回のクライミングで膝を内転させる動きが苦手だと痛感し、膝を内側に捻る動きのストレッチを何種類か入念にやった。直後、起きあがろうとすると、なんだか腰に違和感が......。予定があったので、チャリで外出するが乗り降りがヤバかった。帰宅後、徐々に動けなくなり、2日間家で停滞する。先週はジ
  15 
2024年 11月 25日 10:13クライミング

少しは成果あった週末

先週は外岩とジムも全く登れず凹んでいた。外岩ではクリア出来てた場所まで辿りつけずに落ちる。ジムでもいつもの落ちるポイントで失速して終わる。ボルダーサーキットはなんとか4級を終わらせたけど3級課題はまだ2本しか登れてない。いつもはいそいそと日記に記したりしてるけど、全然そんな気分にならなかった。 今回
  6 
2024年 11月 17日 22:01クライミング

登れない日

今日は全然登れなかった。朝、着いた時は小雨が降っていたけど、それもすぐに止んで登れないことはなかった。別にこれと言って調子の悪い所、寝不足、ヤル気も普通にあったのに。どこが悪いのか全然分からない。何しに行ってるんだろう?めちゃくちゃ凹む。 とりあえず書き留めておこう(涙)
  10 
2024年 11月 10日 21:37クライミング

今日の登攀

朝は結構冷え込んだけど、夕方から天気少し悪そうなので暖かいのか?昼間は適温で快適だった。 本日は、いつになくトライしてる課題が空いていて、アップした後に3回トライした。テンションかけながらなんとかトップアウト出来るようになった。少しは足のスタンスが拾えるようになってきたかな?相変わらず腕はパンプして
  7 
2024年 11月 04日 19:43クライミング

成果なしやったかな?

今日も良い天気やった。朝は少し肌寒いくらい。登るイメージは出来ていたのだが、その通りにはいかないのが現実。2本目でいつも引っかかってた場所をクリア出来たのが唯一の成果かな?押してやるしかないんやけど。今日のメンバー2人が「活断層」12aをRPした。おめでとう!と羨ましいの半々の素直になれない気持ち。
  4 
2024年 10月 27日 21:26クライミング

今日のコウモリ谷

本日はレギュラーメンバー4名で行ってきた。ヤル気は結構あったので正面壁の『復活』にヌンチャクをかけて貰った。3回登ってみたがボロボロで全く登れなかった。自分でも何が原因かは分からない。唯一、前回と違うのはかけてる老眼メガネが遠近両用レンズか単焦点レンズかの違いだった。この間のジムでは遠近両用メガネ
  2 
2024年 10月 20日 21:37クライミング

進歩なし、寒さが堪える

今日のコウモリ谷、レギュラーメンバーに此間沢登に一緒に行った。Iさん、クライミング外岩場は約一年ぶりだそうだ。ビレイしたりで一緒に登ったけど9を2本RP、もう一本も惜しくもテンションかかったがもう一息だった。いくらジムで登っているとはいえ凄い。少しびっくり。 レギュラーメンバーのYKさん、本日やり始
  3 
2024年 10月 14日 21:36クライミング

まだまだ岩場は暑かった

朝晩はヒンヤリとして涼しいんだけど、10月半ばなのに日中はまだまだ暑い。岩登りしてると昼間は汗が噴き出る。 本日のコウモリ谷はレギュラーメンバー3名➕スーパークライマー1名だったので、正面壁の[復活]をやった。まだまだ全然だが、テンション、テンションで終了点まで一通りホールドを見てきた
  3 
2024年 10月 12日 21:41クライミング

今日のクライミング

本日は6名でコウモリ谷に行った。(川原エリア)で【なりゆき】5.9と【ナタデココ】10bを登った。【ナタデココ】はテンションかかってしまい登れなかった。次回に持ち越し。 昼から(正面壁)で【復活】11cを触らせてもらう。ムーブを探り探り登るが、今のところ全然登れる気がしない。毎回少しずつ触っていこ
  1 
2024年 10月 06日 22:15クライミング

爪痕かも???

先日、アップルの写真アプリの整理をしていたら、「アレレっ?そういえば?」の写真を見つけた。メンバー二人で沢登り中、下降する沢に移動するために斜面をトラバースしてて小休止した時に写したやつだと思う。確か、針葉樹林で腰ぐらいの高さについてた爪痕?僕の手のひらよりも一回り大きい。少し雨が降っていて、木のキ
  9 
2024年 09月 29日 21:31クライミング

やらかした(忘れ物)

今日のコウモリ谷。 昨日の沢登りと連日になるため、金曜日に両方とも念入りに準備したつもりだった。沢登りの方はほぼ完璧に近い準備だった。が......本日、クライミング岩場についてザックの中身を出していくと、「ナイナイ見当たらない〜僕のハーネス』他のものは揃っているのだが、肝心のハーネスがない。他のギ
  21 
2024年 09月 08日 21:12クライミング

1ヶ月ぶりのクライミング

一ヶ月ぶりにクライミングに行ってきた。お盆前に清掃に参加した「コウモリ谷」。清掃が終わった後に登ったが暑過ぎてヤバかった。そろそろ大丈夫かな?と行ってみたがやっぱり暑かった。それでも日照時間が短くなったのかもう少し涼しくなればシーズン到来かな?感ありあり。 今日はいつもより人出が少なくルートも空い
  8