|
|
|
2016年は山形県外、小屋泊まり、沢デビューとほぼ目標を達成した1年でした。
山形県外として新・分県登山ガイド2010年度版「宮城県の山」の山を中心に歩きました。
年初に「山形百山」(無明舎出版、1991年発行)を幸運にも譲り受け、幸先の良いスタートでもありました。
2016年の山ランキング(^^ゞ◆1〜5位
第5位《 馬ノ神岳(宮城県白石市)2.11 》
積雪期限定の尾根ルートに登り立った瞬間、まるで馬の白いたてがみのような光景に目を奪われました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-813054.html
同5位《 軍沢岳(秋田県湯沢市)3.21 》
積雪期限定の急登を登るとブナ林と雪庇が成す雪原プロムナードと大パノラマに言葉を失いました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-832566.html
第4位《 秋田駒ヶ岳・乳頭縦走(秋田県仙北市)10.16 》
曲線美が成す縦走路の奥に凛とした岩手山を目の当たりにしつつ、未踏の山々の山座同定を楽しみました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-985673.html
第3位《 神室連峰・八森山〜槍ヶ先(山形県最上町)9.03 》
八森山の山頂から見た”みちのくのアルプス”縦走路に一目惚れ!嬉しい誤算でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-955789.html
第2位《 金華山(宮城県石巻市)5.14 》
名勝”千畳敷”と大海原の大パノラマ!島ではなく山であることを全身で感じ、感動が止まりませんでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-874739.html
第1位《 北股岳(山形県小国町)8.19〜20 》
不慣れな小屋泊装備と大量の水を担ぎ歩く急登に何度も足が停まりながら着いた門内はガスの中。小休憩した途端ガスが一転し快晴に!まるで映画のようなシナリオに感激でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-946309.html
本年の目標の一つである宮城県の山ではSONEさんから目からウロコの嬉しいルートのお誘いをいただき感謝感激。
今年は腱鞘炎の再発や膝の痛みもなく風邪もひかず、また山野草以外にも山菜やキノコを覚える機会が増え楽しい山歩きとなりました。
2016年も未踏の山やルート、日帰りを中心に歩きました。2017年は山形県外や○○縦走などで小屋泊の回数を多くし、1度のみだった沢も遡求?しようと思います(笑)
本年中、小生の山歩きをご覧いただいた方、またコメント、いいね、拍手!をいただいた方、ありがとうございました(^^)/
随分と歩きましたね。さすがです。
今年は楽しくご一緒できました。来年もよろしくお願いします。
その他メンバー1名様にもよろしくお伝えくださいね。
良いお年をお迎えください。
morino1200さん、明けましておめでとうございます。昨年は、楽しい山にお誘いいただきありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
金華山2位は同感ですね。
紅葉の金華山もきっと感無量ですよ。
今年もよろしくです。
maro7さん、今年もよろしくお願いします。
紅葉時季にも行ってみたいです。ここ辺りだけ咲く花も見たいですし。数年後にチャーターしましょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する