![]() |
![]() |
「【日本三百名山 #191】太平山(丸舞登山口手前からピストン)」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8535496.html
山行記録にも書いてますが、マイカーによるアクセスで、野田登山口からピストンする予定でした。しかし、実際に着いたのは丸舞登山口(実際にはその少し手前)。なんでこんなことが起きたかというと、、、
朝、前泊の横手市内のホテルの駐車場で、起きてすぐのまだ少しぼーっとしている頭で、登山口へ向かうべく、iPhoneのヤマレコアプリから自分の登山計画を開きました。登山計画を開くと、「集合場所・時間」の中に「アクセス」というボタンがあって、これをタップすると、計画上のスタート地点への行き方を地図アプリで表示してくれるというものです(写真1枚目)。非常に簡単に行き方を探せるので、重宝しています。
自分はGoogleマップを使っているので、Googleマップを選んで、はい、出た。では、出発(実際は起きてすぐなので、ほとんど無思考状態)。で、着いたら、丸舞登山口だったという、、、歩いている最中は、なんでなんだろう???とずっと考えていましたが、下山してきて検証してみようと、朝に行った操作をもう一度してみたら、納得。
Googleマップは目標地点に登録された道がないと、そこに直線距離で一番近い道までを経路として案内します。野田登山口に至る林道のGoogleマップ上に登録された道路データの終点よりも、丸舞登山口に至る林道の終点地点の方が、山行計画上のスタート地点に平面地図上の距離が近い(写真2枚目)。たとえ、それが尾根を挟んだ向こう側の道であってもGoogleマップはお構いなし(そもそも尾根とかそういう概念はGoogleマップにないですし)。という、Googleマップの仕様(バグではない)では当然の案内でした。それに気づかなかった、ちゃんと確認しなかった自分が悪い。これから、ちゃんとヤマレコアプリからGoogleマップを開いたら、地図を移動したり、拡大縮小したりして、ちゃんと改めて確認しよう、自分。
まぁ、でも、幸いなことに、間違っても、そこからでも目指す太平山への登山道があったことでした。なかなかいやらしい渡渉も楽しめたし。というわけで、反省でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する