今回の日記は山とは関係無し、オリンピックではなく照明器具のお話。
2014年に国の「エネルギー基本政策」が閣議決定されており、その中にはしれっと
蛍光灯の、2020年フロー(流通)、2030年ストック(既存器具?)の全廃が目標としてうたわれておりましたとさ。
国内大手メーカーさんもガッツリにこれに乗っかり(商機ですもんね)、灯具について家庭用が今年2015年で製造中止の流れとなった訳で・・・(2018年で全廃)
で、先般報道された、国の蛍光管2020年製造輸入中止な目標を以て、我が国における蛍光灯の命脈は絶たれた訳であります、替え玉さえあれば長く楽しめるのにな〜(ラーメンかよ@三村風)
んー職場で使ってる防爆灯具(可燃性ガスがあっても安全に使用できる灯具、爆発を防ぐの意)は灯具一式で承認されている為、球だけLEDにすんの無理なんだよな〜と、更新費用に頭を抱えている次第(逆さに振っても鼻血もでません)
基板しょってるLED灯具は、ライフの観点からコストメリット眉唾的で更新は先延ばしにするつもりだったのですが、これが鶴の一声って奴かと(トホホ)
水俣条約(水銀灯が全廃)もあるしで踏んだり蹴ったりです(苦笑)
山に限らず、アンテナが低いと苦労するというお話でありました。
追記、でもジェントスのLED灯には日頃お世話になっております(ぺこり)
私は、2000年問題を思い返しました。大みそかに泊まり込みコンピュータの不具合を確認したことを思い起こします。いといろとありますね。
こんばんはgijinさん、コメント有難うございます
2000年問題ありましたよね〜懐かしいです(笑)
わが社も寝ずの番体制でしたが、幸い何も起こらずで肩すかし(苦笑)は良い思い出です。
最近ではGPS組込機器でロールオーバー問題などが発生していて都度取り替える羽目になってますorz
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する