ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > nandoさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2022年 11月 16日 20:22未分類

ムーンショット

残念ながら就業時間帯なので生では見れませんでしたけど、有人月探査を目指すアルテミス計画の最初の打ち上げが行われました。 オリオン(狩人)宇宙機が月(アルテミスの女神)に向かい端緒が開かれたこと、とても楽しく思っています。 その意義やコストについては今後もつねに問われることと思われますが、興味
  1 
2022年 08月 29日 19:25未分類

アルテミスとオリオン

結ばれなかった女神と狩人の話を思い出しつつ、 今宵は最後の月面着陸が行われたアポロ17号から50年弱の時代を経て、新たな月有人探査ミッションの端緒となる打ち上げが行われるとの事で、少しワクワクしています。 月の女神アルテミスに向かう宇宙機の名前はオリオン、打ち上げ延期とか良くある話ですが、無
  20   2 
2022年 03月 11日 21:52未分類

湯沢で泊りスキー

久々日記 私の住んでる県においてまん延防止等重点措置の適用が解除されていない所で大変申し訳ないのですが 週初めに2年ぶりに宿に泊まって出歩き楽しんできました(なおテント泊はお宿でないのでノーカン(マテ) 旅のお土産は4合瓶二本で、日本酒のリキュールと正宗だけどカタカナ 後者は文化包丁とか
  8   1 
2021年 08月 29日 16:55未分類

山バッジ

表題、相方が広げて写真を撮っていたので久々日記で上げてみます なお記憶のよすがと言いたいところですが、間違って2個買ってる日光白根とかw まあそういうことで入手先とか詳細についてはご容赦です それにしてもコロナ禍における自粛でなんとも歩きづらい所で 当方も緊急事態宣言とかで自粛中です
  21 
2019年 08月 14日 19:40未分類

山のおみやげ

北アからの帰路、定番土産ということで雷鳥の里を購入 個別包装に書いてあるピークは長野県側からみた剱岳か? 大町市のお菓子ということは最近まで知りませんでした、コーンの風味が良いです これを食べるの、結構夏の定例行事かも 写真は個装と今回蓮華岳で見かけた雷鳥です
  12 
2017年 01月 10日 19:14未分類

下りリフト

連休中日に福島の裏磐梯スキー場へと行ってきました。(去年ブラタモリ磐梯山の回に映っていた場所です) 緩斜面主体のコンパクトなスキー場ですが、万年初級者2名連れの初滑りには充分過ぎる程で、一日ゆったりと楽しんできました。 さてご存知の方も多いと思いますが、冬季にはこのスキー場から黄色い氷瀑「イ
  18 
2016年 12月 19日 18:25未分類

つくばVLBIアンテナの運用終了

2週間余り咳が止まらず、山はお預けでがっかりの日々 気分転換にと、日曜日にはつくば市まで足を延ばしてきました。 「スタミナラーメンがむしゃ」に寄り道して昼食後(開店時間に出遅れ、暫し行列に並ぶ...)、車で10数分程走り「地図と測量の科学館」に向かう。 日頃お世話になっている地図のあれ
  6 
2016年 12月 06日 21:57未分類

日光白根山で噴火警戒レベルの運用開始

本日14:00より日光白根山で噴火警戒レベルの運用が開始されたとのことです。 好きな山でこれまで20回程歩いていますが、上の情報も含めて今後も気を付けて歩きたいと思っています。(遠足ではないですが、お家に無事帰るまでが以下省略) さて、少し調べてみたのですが、勝手に外輪山だと思っていた五
  28 
2016年 11月 29日 20:03未分類

茨城B級グルメ(食べ歩き、と言う程でもないです)

日曜は県内をぶらぶら散歩していました。 写真一枚目は「スタミナラーメン」、ひたちなか市や水戸市周辺のB級グルメです。 県庁近くの「我流食堂」さんを仕事ついでに数回利用した事があって、ひたちなか市の別店舗にも足を向けてみたのですが、スーパー入口の狭いフードコートでビックリ。(リサーチ不足)
  14   4 
2016年 11月 23日 19:30未分類

Let It Snow

タイトルは私の好きな歌 (ダイハードの最後で聞かれた方も居られるかな) レットイットスノウ(フランクシナトラ) https://www.youtube.com/watch?v=M-b3iU-INDo 外の天気は大荒れで 大変なことになってるけど 部屋の暖炉には 火が入ってて暖かい
  7 
2016年 10月 31日 17:27未分類

マークスの山

タイトルは、高村薫氏の警察小説です。 犯人が、最後に眺めたかった風景が北岳から見る富士山だった という事で個人的印象に残っている本ですが、寄りかかっていたのはこれかなと思っていた標識が、土日に歩いてきたら無くなっていて、少しさびしく感じました。 http://www.yamareco.co
  12 
2016年 10月 25日 20:33未分類

ライチョウの飼育再開

夏休み山行の際、前乗りで訪問した大町山岳博物館。 規模の割に(失礼)充実した展示内容と、ご親切に対応して下さった学芸員の方が好印象だったのですが、心残りだったのは付属園のスバールバルライチョウが非展示だったこと。(数羽が死亡し、原因究明まで展示を中止との事でした) 残念だったなと〜思っていた
  18 
2016年 10月 03日 18:57未分類

勇気ある撤退

よく耳にする「勇気ある撤退」という言葉。 引き返し不可能点を超える前に、英断を以てより良い方策を選択する。 登山においては、悪天により登頂を果たさずに撤収する際などに発せられる感じでしょうか? 個人的な思いですが、「勇気ある撤退」この判断を行う必要が生じるケースでは、余裕代が失われてい
  32 
2016年 09月 03日 15:49未分類

空き缶つぶし器

夏休み山行でスゴ乗越小屋さんのテン場にご厄介になったのですが 常備してあったのが写真の空き缶つぶし器 それで同じ様なのここ数年どこかで見たよな〜ともやもやしていた訳ですが Webを渉猟してて南御室小屋さんであった事を確認、もやもや解消ですw 不覚にも写真は撮っていなかったので次回再訪の際には
  11 
2016年 08月 27日 16:39未分類

まんが日本昔ばなし

私の世代の人間なら誰でも見ていたと番組だと思います「むか〜し、むかし、ある所に」 市原悦子さんと常田富士男さんの軽妙なセリフ廻しに、子供ながらに楽しく視聴していました、が ただ困ったのが偶にある怪談話で(夏休みに多かったかな?)、私は怖がりなので怖くて片目で画面を覗いていた感じですw
  14 
2016年 08月 24日 19:04未分類

富士登山考え中

私が最初に富士山に登ったのは2008年の7月下旬で、その際には須走ルートの大陽館さん泊、翌日は好天に恵まれ無事に剣ヶ峰までたどり着く事が出来ました 兎角富士山の山小屋さんは悪評高いのですが、私が泊まった時には、夕刻以降に雷雨となりオーナーさん?(責任者の方?)が、逃げ込んでくる人がいるからスペース
  7 
2016年 08月 06日 17:51未分類

山行準備

明日から移動で月曜から夏休山行の予定なのですが、計画性の無さ故、今だバタバタ準備をしている最中です 台風5号の影響で私の行く方面では火曜日の天気が心配なのですが、そんな事よりもっと心配なのが忘れ物w チェックリストの一つでも作って活用すればよいのですが、記憶頼りで準備して、大概1つや2つの忘れ物が
  9 
2016年 08月 01日 18:32未分類

雷の話

ご存知の方も多いと思いますが、49年前、1967年の今日8月1日には西穂独標付近で登山中であった松本市の高校生一向らが落雷に遭い、11人が死亡し13人が重軽傷を負う痛ましい事故が発生しています。 当日は正午過ぎから天候が悪化、大粒のひょうまじりの激しい雷雨の中(Wikipediaより)下山中の
  44 
2016年 07月 03日 19:43未分類

うらみの滝

本日平野部は晴れ間有なれど高温注意報 関東周辺の山々は雲天または雨天の予報・・・ という事で、山行は素直にあきらめ県北の観光地までドライブしてきました。 向かった先は月待の滝、所謂全国各所にもある裏見の滝と言う奴でタイトルは釣り気味であります。(マテ) 久慈川沿いに国道118号を北上
  4 
2016年 06月 03日 18:39未分類

登山届の義務化

夏休みの登山計画を考えている今日この頃、候補先のひとつ長野県では、群馬県、富山県、岐阜県に続き、県条例で登山計画書の届出が義務化されます。 平成27年12月17日に公布され、同日に施行された「長野県登山安全条例」においては、第21条に登山計画書の届出義務が規定されています。(附則により、同条の
  32   2 
2016年 05月 25日 20:28未分類

普通救命講習を受けてきた

社外講習(業務)で普通救命講習を受講してきました。 心肺蘇生法(心臓マッサージや人工呼吸)とAEDの操作実習がメインで、その他、異物除去(お正月に餅を詰まらせるとかの対応です)や止血法の簡単な説明を受け正味3時間ほどの講習でした。 内容は以下リンク先(心肺蘇生法) http://www.jrc
  15 
2016年 04月 04日 21:40未分類

気分転換

と言っても、出掛けたり運動したりとかではなくパソコンの壁紙のお話 撮り貯めた山の写真から選び、季節なりに表示させて気分を変えていますが、今は数年前のちょうど今頃に高尾山山頂で撮影した桜の画像を使っています(画像1) 4月から内部移動となり若干気忙しい今日この頃ですが、そろそろスキーシーズンも
  11 
2016年 02月 18日 21:53未分類

福島の遭難騒ぎ

あまりにもお粗末な話にガッカリ 遭難電話の女性、自力で下山「捜していると思わなかった」 http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160217-050607.php 実働された皆様は全く災難ですねと思いました、本当にお疲れ様です 私は職場が現場方で、異
  72 
2016年 01月 01日 09:34未分類

初日の出

海から比較的近い場所に居住しているので(そのかわり山には遠いですがw) 毎年初日の出を眺めに行ってます。 今年の初日の出は残念ながら雲間よりでしたが、何とかご来光を眺めることが出来、今年一年の息災をお祈りしてきました。 山中にて日の出を眺める事は多々あれど、海原より登る初日の出はまた格別で
  13 
2015年 12月 12日 18:18未分類

日の出時間の話

本日晴天なれど休日出勤、明日はお休みなのですが雨天見込み… 今年は後半から天気の巡り合せが本当に悪くトホホですが、ここ何週か山登りが続きましたので、一旦お休みという事で気持ちをリセット。 さて、今の時期だいぶ日も短くなってきましたが、山登りを趣味にしていると気になるのが日の出、日の入り時間。
  5 
2015年 12月 04日 19:15未分類

2020年問題

今回の日記は山とは関係無し、オリンピックではなく照明器具のお話。 2014年に国の「エネルギー基本政策」が閣議決定されており、その中にはしれっと 蛍光灯の、2020年フロー(流通)、2030年ストック(既存器具?)の全廃が目標としてうたわれておりましたとさ。 国内大手メーカーさんもガッツリ
  14   2 
2015年 11月 27日 20:37未分類

足廻りの衣替え

ほんの少しだけ早起き、出社前にマイカーのタイヤをスタッドレスに交換しました、所要40分也。 ニュースからは北国の雪の知らせが届いている所ですが、私の住む地方では雪はあまり降らず。 殆ど雪を踏むことなくやたら摩耗するばかりとはなりますが、残り僅かの距離が走れないと目的地に到着出来ないので、之ば
  11 
2015年 09月 28日 21:06未分類

私を月まで連れてって

今宵はスーパームーンという事で、月の日記が多いですね 私も末席ながら月の話題を 題はフランクシナトラで人気となったスタンダードナンバー 個人的、B級ですけど「スペースカウボーイ」で使われたのが良かったかな BOSSの宣伝でご存じ、トミーリージョーンズも出演しておりますが 私はドナルドサ
  12 
2015年 08月 13日 19:05未分類

懐かしCM

お盆明けに休暇を取得、南ア南部を歩いてくるつもりなのですが 天気が微妙で、実行について逡巡している所・・・ 行程短縮して北アに振り替えるかとか、浮気心が芽生えている最中に 思い出したこのCM https://www.youtube.com/watch?v=SPLwqCM55jY 「川を
  11 
2015年 04月 13日 19:09未分類

走行距離(にかこつけた雑感)

捻挫の予後が微妙で、山から遠ざかっている今日この頃 このままだと、足が治ってもGW山行が体力的にできるのか、多少あせっております(汗) さて、私事となりますが、マイカーを入れ替えることになりました 中古で購入した車ですが、18万キロを6年で消化し走行距離は22万1千キロ弱、次の貰い手は、無
  10 
2015年 03月 08日 18:11未分類

注意一秒、以下省略

私事となりますが、右足が中程度の捻挫となり全治3週間の見込みと相成りました。 先週土曜の事、嬬恋のスキー場で1日滑り終わり、宿に到着してほっとした所で凍結した玄関で豪快に転倒して受傷です。(トホホ) 1週間経過した今々は、びっこを引きながら歩いていますが、当分山もスキーもお預けでガッカリです
  11 
2015年 01月 08日 20:47未分類

なぜ人は高みを目指すのか?

皆様明けましておめでとうございます 山から遠ざかった今日この頃、体重が気にかかる新年を過ごしております と言った次第で、ヤマレコにも関わらず今年初めてのエントリーは山と関係無し 冗長な映画とも評されますが(笑) 人類初の超音速飛行に成功したパイロットと初期の有人宇宙飛行に挑戦した7名を描
  6 
2014年 12月 23日 05:09未分類

日光湯元スキー場

スキー温泉旅行か、それとも温泉スキー旅行か? 土日に相方と日光湯元に行ってきました。 日光湯元スキー場は初心者コースのみオープンでしたが、ガラガラで初心者な相方の練習には最適でした。(もう少しで板がそろいそう、頑張ろう) 日光湯元のお湯はにごり湯で良い風情、まったり旅行には最高ですね。
  4 
2014年 12月 13日 08:28未分類

食品回収騒ぎ

回収騒ぎとなるまで全く知らなかった、ぺヤングの異物混入問題(アンテナ低いですトホホ) 昨日コンビニのインスタント麺コーナーを覗いたら、見事に無くなってました... 泊まり登山の時に、朝ご飯として偶に食べていたので、選択できなくるのは少し寂しいです。 (少な目に、浸る程度にお湯を入れて、湯切
  10 
2014年 12月 11日 21:16未分類レビュー(その他道具・小物)

冬支度

と言っても 冬季登山では無くスキーの準備です。 大して回数も行かないレジャースキーヤーなのですが 今年は少し頑張ろうかなと、ホットワックスに挑戦中 (蝋を溶かし塗って削り込み、滑走性能を良くする作業です) しかし、一番の問題は初級者の域を全くでない私の足前 まあ、とりあえず形から
  1