大阪で所用があり、そのついでに関西方面での紅葉登山を思い立つ。関西からは富山方面へのアクセスがいいため、黒部の下廊下を考えたが、下廊下へのルートは長野県側から入り富山側へ抜けるのが主流と知り断念。同様の渓谷美と危険性で有名な大杉谷に決定。大阪から大杉谷への前泊は松阪駅を選択。松阪駅からは伊勢が近いことに気づく。大阪へは夜行バスで入り、用を午前中にすませ、午後は松阪市内観光。松阪に泊まり翌日は荷物をデポして伊勢観光。3日目から大杉谷、4日目にまた大阪から夜行バスで帰宅する計画をたてる。
大阪から松阪に向かう際、ホームの特急券売り場が遠かったため特急を一本やりすごす。あとで近鉄では特急券が社内で買えると知った。ちょっと悔しい。
松阪では第三金曜・第三日曜のみ開館する松阪の大商人長谷川家を見学。無料でガイドまでしてくれる。寄木作りの欄間、素晴らしい網代垣に池のある庭園、一見の価値あり。松阪城の野面積み、御城番屋敷の並び(現役で人が住んでいる!)同心町の美しい生垣と屋敷、どれも素晴らしい。しかし松阪の夜は早くほとんどの施設が16時で閉館となってしまう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する