|
|
|
でもまだ雪遊びが足りない。雪を求めて取立山へ。
登り始めは2℃くらい。まだ雪も固く歩き易い。
天気も良く、取立山頂から鉢伏山へと続く緩やかな稜線が先へ先へといざなう。
真っ白な白山の雄姿を眺めながら雪上ハイク。
板谷の頭まで行き、こつぶり山経由で取立山に戻る。
風も無く、暖かい。ただただボケーっと白山を眺めて時間を過ごした。
帰りに白峰温泉総湯で汗を流し、堅豆腐を買う。
帰宅して、取立山の名前を調べてみる。
山の稜線が加賀藩と勝山藩の境で、加賀藩からの季節的入植者に対し厳しく年貢を取り立てたのが由来と伝わる(wikipedia)とのこと。
山で「取立て」とは?と思ったが、なるほどそういうことか。
すぐ隣りの「こつぶり山」という可愛らしい名前は見た目だろうな、きっと。
水芭蕉の咲く時期にまた来てみたい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する