|
今日は神保町の石井スポーツに雪山用品を買いにいきました。
2週間前にもアイゼン・ピッケルを購入しようと思っていったけど、本格的な雪山デビューは来シーズンにしようと思って、まぁまぁの雪山でもあるとよさそうなスパッツとウールのアンダーを購入し、帰宅(これだけでもかなりな出費)。
でも、赤岳に行く企画をたてたので張り切って再度石井スポーツへ。
アイゼンを店長さんと選んでいると、行く場所と持ってる靴を聞かれ、赤岳と雪山用の靴じゃないこと(GARMONTのゴア)を伝える。すると、「赤岳は雪は少ないけどすごく寒いんだ、寒いだけならいいけど」と厳しい口調で言われ、凍傷ですか?」と聞くと、「もちろん凍傷も。凍傷は一度なる癖になってすぐなるようになる」と。剣幕に押され(+親にいえない雪山登山への罪悪感もあり)、想定外の冬山用登山靴を購入。AKUのspider CTX。アイゼンは、グリベルの軽量化タイプです。
店長さんはイモトのモンブランやキリマンジャロの装備担当をされたり、ビデオに出演されたりかなりな遍歴のお方のようです。
そしてピッケル購入。これで終わりかと思いきや、ピッケルのカバーや、背中からピッケルをひっかけるようにカラビナやロープ。他にも、先週の鷹ノ巣山でめちゃめちゃ寒かったことを思い出し、目出し帽とウールの手袋を購入。〆て○万円也。給料を山用品につぎ込んでる気もするけど、これだけ買うとちょっとどうでもよくなってくる。これも雪山を自分の目でみるためには必要な道具たち。
購入後、新たな一歩を踏み出したことに緊張したのか気もそぞろに電車に乗りこむと、乗ろうと思ってない線に乗ってました。。。まぁ帰れるからいいけど。
現在部屋に装備を広げてワインで乾杯です

行く日は晴れますように!!
すごい!カラビナやロープまで買ったんだ〜
それは赤岳行かないとだね!!
お互い、がんばりましょう
ピッケルを背中にしょうためだけだよ。ロープも同様。
カラビナにつけてると腕にはめてなくても自由に動かせて楽みたい。
ほんとはロープとかも使えるならないとだけど、とてもまだまだそこまでは行きつきません。。
tamaoさん、こんばんは。
凄い勢いでの買い物ですね
登山靴ですが、店員のご意見はごもっともだと思いましたが、AKUを購入された様で、ちょっとだけ商売っ気を感じました
八ッは好天だと良いですね。
お気を付けて
tamaoさん
こんにちは
ちゃくちゃくと計画がすすんでらっしゃるようですね?
冬装備は高いですよね
山登りは比較的お金かからない趣味と思っていても、冬装備とか買いだすと結構かかりますね。
でも冬の道具は命に直結しますからね、いいモノ買いたいです。
そして一つの山行が終わるたびに欲しいモノがどんどん増えていく・・・、悪徳商法のように・・・(笑)
というか、tamaoさんの記録スルーしてしまったようです・・・
後ほど拝見させていただきたく思います。
Utundu
あ〜・・・ それだからICIは使いたくないんだ…
コメントありがとうございます。
一応AKUの靴はサイズ切れで安売りになってて、冬靴の中では最安値でした�
とはいえ…ですけど。
またMATSUさんのページにも遊びにいかせてもらいます
コメントありがとうございます。
悪徳商法。笑。まさにそうですよね。
山にいくたびにほしいものが増えて、気づけば山と同じくらい用品店にいってるかもです
またutunduさんのレコ楽しみにしてます
確かに必要以上に買わされてる感もありますけど、ピッケル買いながら使い方の説明してくれたり、特に詳しい知り合いがいない私にとっては勉強になることが多いです。
何度かお隣のビクトリアには行きましたがちょっとカジュアルすぎな気もしてますが、ちなみにq0u0pさんお薦めのお店を教えてもらえると嬉しいです�
こんにちわ
以前靴を新調した時に それに合うアイゼンを購入しようと行ってきました
神保町のさかいやスポーツ
その時にICIの店員さんの話を耳にはさんでいたので
グリベルにしようかなあと思っていたのですが
そこの店員さんは
「絶対靴に合うアイゼンにしろ」
とのことで 店にあるアイゼンすべて私の靴に合わせてくれて
そして選んでくれたのがグリベルよりよほど安いブラックダイヤモンドのアイゼンでした
ということがあったのでさかいやスポーツは私はよく使いますが
ここヤマレコのレビューを概観してみると
「知らない奴にはとりあえず売りつけちゃえ」
という態度をとるのはICIだけなようです
それはどこの店でも共通のようで
神田でも新宿でも 今は亡き大久保でも同じ態度を取られました
そういう社員教育なのでしょう
たとえば私も一足目の登山靴はAKU(実はICIプロデュースの靴)
だったのですが 私の足の形を一切見ずにこの靴を勧められました
で 結局私にはあわかなったと
あと好日山荘もよく使います
店員さんに質問して その店員さんがわからない場合は
知っている人を連れてきてくれるとか
(ICIでは 「そんな機能ない なんかの間違いだろう」 という回答 笑)
その店で購入していないのにもかかわらず修理依頼を受け付けてくれるとか
(ICIでは拒否されたことがある 先の変な回答をした人と同一人物 新宿店の偉い人らしい)
・・・まあ はっきりと言えるのは
「一つの店に傾倒しないほうがいい」 ということです
お返事ありがとうございます。
詳細な情報も役立ちます。
ICIでのその店長さんは、一応足の形を見たりアイゼンも靴の後に選んでくれたりはしてましたけど、確かにさかいやも好日山荘(大昔に大阪店はあるけど)も行ったことないので、次回行ってみます。
また色々教えてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する