ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
snafkin
さんのHP >
日記
2015年11月15日 22:14
未分類
全体に公開
登山教室に参加してきました
冬山登山教室に参加してきました。
なんせ、コテコテの自己流なもので、基本を学ばなきゃ!
予定では、初日に雪の刈田岳の山行訓練と翌日の座学でしたが、
初日が大雨とガスのため山行訓練は中止となり、
2日間の座学となりました。
わかん・アイゼン・ピッケルのお話と取り付け実習
冬山に限りませんが、ロープワークの基礎と地図とコンパスの使い方。
本を読んで分かったつもり、実際にやろうとすると、あれれ!
一人でチマチマやるよりも、みなさんと一緒にわいわいガヤガヤやる方が、
身には付くようです。
おかげさまで、非常に勉強になりました。
2015-08-16 今年の夏は下北半島
2016-01-17 たまたま見つけた記事
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:539人
登山教室に参加してきました
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
akino-sakura
RE: 登山教室に参加してきました
はじめまして。
わかります!
私も登山の基本を教えてくれるツアーに参加して学んでいます。
結局、それが一番良い習得方法かと。(^○^)
初心者私ですが目指すは来年の夏の山小屋泊の縦走です\(//∇//)\
2015/11/16 11:20
snafkin
RE: 登山教室に参加してきました
akino-sakuraさん、コメントありがとうございます。
そうですね!自己流はイケません! 自問自答です
ツアーでも講習会でも使えるのもは何でも使っちゃいましょう
小屋泊縦走の目標、ぜひ実現してください。
東北は避難小屋がメインなのでちょっとハードル(投資)が高いかも
営業小屋があるところが良いですね。
まずは基礎体力のアップに向けたトレーニングですか
2015/11/16 22:07
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
snafkin
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(44)
訪問者数
22671人 / 日記全体
最近の日記
eTrex30 寿命か?
新庄神室山 役内登山口
白石スキー場 困った!
神室山 役内口の状況
神室山役内鳥居口
登山靴の寿命??
ダイヤモンドヘッド
最近のコメント
snafkinさんこんばんは。
山とハム [06/03 22:20]
RENRさん、こんばんわ
snafkin [06/03 21:30]
nsymさん、こんばんわ
snafkin [06/03 21:25]
各月の日記
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
はじめまして。
わかります!
私も登山の基本を教えてくれるツアーに参加して学んでいます。
結局、それが一番良い習得方法かと。(^○^)
初心者私ですが目指すは来年の夏の山小屋泊の縦走です\(//∇//)\
akino-sakuraさん、コメントありがとうございます。
そうですね!自己流はイケません! 自問自答です
ツアーでも講習会でも使えるのもは何でも使っちゃいましょう
小屋泊縦走の目標、ぜひ実現してください。
東北は避難小屋がメインなのでちょっとハードル(投資)が高いかも
営業小屋があるところが良いですね。
まずは基礎体力のアップに向けたトレーニングですか
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する