カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2024年 06月 02日 21:25未分類レビュー(精密機器)
下山後にガーミンGPS(写真1)のログを保存して電源を切ろうとしたら、切れない!
良く見ると電源ボタンの突起のゴムがペラペラになっていて、中の部品が無くなっていました(゚o゚;)(写真2) 反対側の縮尺ボタンも間もなく剥がれそう(写真3)
動作は正常なのでどーやって直そうかと悩みつつ、購入時期を
45
9
2024年 04月 20日 20:01未分類
4/19にせっかく有休取って神室山を計画したのですが、雨と暴風で中止
登山口の写真だけアップします。
様子見に来られた地元の方によれば、先々週は鳥居のちょっと先で残雪でしたが、先週は雪が消えて登山口まで車が入れる状態になったそうです。
吊橋はGW以降じゃないかな、との事です。
15
2024年 01月 21日 20:16未分類
冬の不忘山へは白石スキー場がメインですが、
今季から、駐車場・ゲレンデ共に、「17時〜翌8時立ち入り禁止」となったようです
https://nposki.com/2024/01/20/
理由は良く理解できるのですが、早朝アプローチもお泊まりも不可
正直、困った! です💦
12
4
2023年 03月 25日 23:06未分類
神室山の役内集落から登山口へのアプローチ状況を、野暮用がてら下見してきました。
まだ3月ですが、雪が少なく雪解けも早く、集落から砂利道を入ることができました。杉林の手前の小屋付近まで車で進入可能です(写真1)。その先、杉林内は残雪と倒木で塞がれています(写真2)。雪が溶けても倒木が処理されないと車
20
2022年 04月 16日 20:24未分類
神室山の役内集落から登山口へのアプローチ状況(4月)を下見してきました。
ルート工作(除雪です)して鳥居口まで車で進入可能です。
残雪の多い年は集落の除雪終点までの時もあれば、
雪解けが早ければパラコース登山口まで入れる時もあります。
今年は集落最奥の除雪終点から鳥居口手前の杉林まで雪はあり
24
2021年 12月 14日 23:14未分類レビュー(シューズ)
登山靴の寿命が3−5年と言われているのは知っていたんですが、
ふと我が登山靴達は何歳になったんだっけ?と思い立ち、
購入履歴を紐解いたら、あら大変!

3足中2足は2014年購入!!! 来年8年目(;゚ロ゚)
そう言えば、2013年購入のノースのベルトS4Kは2018
53
2018年 07月 16日 22:29未分類
GWの山行以降、5-6月はレコれない内容の作業山行ばかりで過ぎてしまいました。7-8月は、暑いのでお山はお休み。
で先週、観光で行った訳ではないのですが、空き時間にダイヤモンドヘッドに登ってみた(サンダルで歩いた?)ので、日記にしてみました。
お山は9月再開の予定です。
写真1
市街地か
28
2
2018年 04月 22日 22:09未分類レビュー(精密機器)
昨日の山行で、私のミスでGPSの不具合がありました。ガーミンのetreak30です。
軌跡は出るのですが、地形図が出ない。電源を何度入れ直しても、ダメ。
こりゃ、地形図データが壊れたか!

と半分諦めモード。
で、小屋で電池を外してみると、SDカードが浮いてる? (再現写真:左)
良
30
2
2018年 03月 10日 18:55未分類
10日朝、先々週の白森の再チャレンジで、ガンバって早起きして朝7時前に黒伏高原JJへ到着し、準備を整えてヤル気満々で出発しました。駐車場から野川へ下りて、徒渉はスノーブリッジで楽勝!

と思ったら・・・
ななななな、なんと!スノーブリッジが跡形も無くなっていました!

長靴が無い
22
2016年 12月 05日 23:28未分類
とある方の山座同定の質問がありましたので、
カシミール(カシバード)で検証してみました。
A:小又山か神室岳
B:栗駒山
C:早池峰山
D:焼石岳
たぶんですが・・・・
19
2
2016年 09月 06日 23:38未分類
8月の夏休みにお世話になった岩手県沿岸北部。
ニュースで報道されているとおり、
台風10号の大雨で未だ大変なことになっちゃってます。
腰痛も未だ治らない私ですが、9月3、4日
お世話になったお返しにボランティアに行ってきました。
盛岡から宮古へ通じる106号を始め、あちこちが災害で
40
2
2016年 08月 31日 23:21未分類
恒例、夏休みの4輪ツーリング?、今年はアップする気力が無かったのですが、
遅ればせながらアップすることにしました。
色々とプランはあったのですが、昨年のアドバイスもあり、
ちょこっと岩手沿岸部を北上(ほくじょう)してきました。
全総距離:1491km
8月11日から6泊7日
11
20
4
2016年 04月 30日 22:43未分類
3泊4日の山行を計画していたGW直前に、
左お尻から左腿後にピキピキっ!という痛みが発生。
病院でみてもらうと、ヘルニアによる座骨神経痛が濃厚、と

歩く、階段を上る、降りる、はまったく痛くはなく、
椅子から立ち上がる時だけ痛い。
やむなくGWの山行は中止したのものの、お医者曰
16
2016年 01月 17日 23:35未分類
今日の夕方、「山ごはん…」につられてたまたま買った山の雑誌。
昨年4月、数回コメントをいただいていた方が遭難されました。
事故は新聞にも載らなかったので、本来は知ることのない遭難事故でした。
コメントをいただいたことで、その方のレコ等も読んでいましたため、
遭難したということだけは分かっ
17
2015年 11月 15日 22:14未分類
冬山登山教室に参加してきました。
なんせ、コテコテの自己流なもので、基本を学ばなきゃ!
予定では、初日に雪の刈田岳の山行訓練と翌日の座学でしたが、
初日が大雨とガスのため山行訓練は中止となり、
2日間の座学となりました。
わかん・アイゼン・ピッケルのお話と取り付け実習
冬山に限り
31
2
2015年 08月 16日 02:08未分類
去年の津軽半島に続き、今年の夏は下北半島へドライブ旅行。
初日、横手まで高速を使いましたが、後は下道のみ。
今年は秋田の内陸から、去年は行けなかった青森市経由で、
本州最北端の大間岬まで往復してきました。
お山は9月になってからです

全総距離:1485km
8月8
16
4
2015年 07月 20日 20:34未分類
12年物の木製階段 アリさん大繁殖 手作り感満載
この三連休、日月曜で天狗小屋へ行こうと算段していました。ところが、土曜日の昼下がり、まったりとお庭を眺めていたら、駐車場に降りる木製の階段にアリさんの大行列を発見

施工後12年が経って完全に木材が腐り、ボロボ
22
2015年 07月 08日 23:01未分類
朝一のフライトで大阪から帰って来ました。
仙台空港に向けて高度を下げたタイミングで一切経が見えました。
なかなか無い景色だったので、デジカメでカシャっ!
行きたくなっちゃいますね。
1枚目の写真が一切経。
右に吾妻小富士があって、左に鎌沼。その上が五色沼、魔女の瞳です。
五色沼の手前
34
2015年 06月 22日 23:13未分類
大阪市街 山頂 異人館街突入
登ってません! 下ってません! 多少歩きました。
神戸へ行く仕事が今日月曜にあったので、日曜前日入りして神戸を散策。
六甲山へ行こうとしたのですが、バスの時間が合わず、摩耶山に変更。
ケーブルカーとロープウェ
16
2015年 05月 16日 22:16未分類
カシミール3Dの描画ソフト(?)カシバードで遊んでみました。
とある避難小屋の小屋番さんが、小屋から見える山々を説明するのに
カシバードの写真(絵?)を使っているのに触発されて、
ちょっとがんばってみました

場所は4/12に登った月山からの大朝日の山並みで
31
2
2015年 05月 01日 19:24未分類
ハイ、自己責任で 既に数台 おまけ笹谷の宮城県側
大朝日の登山口の一つ、古寺鉱泉。
連休までに除雪が完了するか微妙!
と言う情報もあり、
本日5/1、行ってみました!
写真の通りあくまで自己責任で、と言う前提ですが、
関係者の方のご尽力で、古寺鉱泉まで入れ
18
2015年 04月 20日 22:21未分類
合戦場のしだれ桜 中島の地蔵桜 花やしき公園
miki122さん, dumbo3さんのレコみて、行きたくなって、
あだたらの翌日、お花見してきました。
いっこ目は、合戦場のしだれ桜。焼き揚げと焼き団子を頂きました。
にこ目、中島の地蔵桜。あだたらをバックに桜鑑賞
17
2014年 12月 16日 00:05未分類レビュー(寝具)
12月に入って原因不明の腰痛に悩まされる中、
やっとナ○○の冬用シュラフが到着。
「ガラスの腰」状態なので、山に登る勇気はありません。
でも、届いたばかりのシュラフ、試してみたい

向かった場所はとある野営場。残念ながら積雪は数センチ。(写真1)
まぁ、氷点下でテント泊を体験
32
7
2014年 11月 30日 23:16未分類レビュー(雪山装備)
本日、宮城県勤労者山岳連盟主催の雪崩机上講習会に参加してきました。
12-17時、地形・雪質から低体温症まで、みっちり5時間コースです。
雪崩講習は7年前くらいに2時間くらいのあっさりコースを受講したことがあり、
本もいろいろとあさってほどほど勉強はしたつもり…
でも、今回の講習で分
19
2014年 10月 25日 15:15未分類レビュー(シューズ)
水漏れでドック入りしたヴェルトS4K、
戻って参りました

な、な、な、なんと、新品に生まれ変わって

お話によると、NFさんからゴア社に出してチェック、
その結果、不良品との判定された、とのこと…
新品と無償交換と相成りました

と、せ
26
2
2014年 09月 23日 22:51未分類レビュー(シューズ)
去年8月に買った山靴が、山行16回で水漏れ発生

ヴェルトS4K、4万円もしたのにぃ…泣
しかたなく、メーカーにドック入り

ドック入りさせたのは良いものの…
あれっ!今週末の山行、なに履いていく?!
前のクラックセーフティは寿命を全うして、廃棄処分済み。
今あるのは
32
3
2014年 08月 17日 00:30未分類
夏は暑いので(当たり前か!)、山はお休みです。
せっかくの長期休暇なので、東北の西海岸を北上して
竜飛崎まで行ってきました。
人も車も少なくて、快適ドライブでした。
観光地はあまり寄れませんでしたが、行ったと言う実績重視。
全総距離:1328km
8月10日から5泊6日
1st:宮
21
2
2014年 07月 15日 00:23未分類
いつもお世話になっている大朝日の東側麓近くの町、山形県南陽市。
先週のニュースにも取り上げられた通り、
昨年7月に続き、今年も豪雨にやられてしまいました。
7/13(日)ボランティアセンター開設との情報を得て、
ボラセン立ち上げからお手伝いできないかと思い、
12日(土)に前日入りして
14
2
2014年 05月 07日 23:58未分類レビュー(テント・タープ)
東北の山しか行かない人が、東北の山にはテン場がないのに、
何でテント買うの?
と言う話もありますが、テント買っちゃいました!
秋の紅葉のシーズン等、すし詰めの避難小屋は考えただけで憂鬱です。
でも、避難小屋わきに緊急避難的にテン泊できる場所もあるんです。
もちろんステップアップして冬山
66
8
2014年 04月 02日 08:11未分類
2014年 02月 23日 19:52未分類
昨日の山行で、転倒してアイゼンを引っかけて裂けてしまったオーバーパンツ。
さっそく修繕してみました。
まずは、縫いつけ。
100円ショップで似た色の糸を購入。
木綿より化繊の方がと思い、ミシン糸を選びました。
ミシンは無いので、下手くそなりに針で丁寧に
裂けた部分を縫い付けました。
6
2
2014年 01月 20日 23:35未分類
安達太良山の山頂にいらっしゃるお地蔵さまが大好きです!
そんなコメントをしたら、鎌倉の「和み地蔵」をpg77さんに
教えてもらいました。pg77さんのレコ参照ください。
で、「和み地蔵」をググって見ると、
制作は、石神彫刻工房。場所は、宮城県川崎町。
んっ!川崎町!! 近くじゃ
20
2
2013年 12月 26日 23:05未分類
今年の夏に、とあるお店で見つけたランプストーブ。
売っていた訳じゃyなく、冬になったらお店で使うのよ、とのこと。
火が灯ったところを見たくて、行ってきました。
ランプですから、やっぱり夜。
そのことを伝えると、店の照明を落としてくれました。
想像以上に明るく、想像以上に暖かく、想像
20
4
2013年 08月 03日 22:56未分類レビュー(シューズ)
先日の雨中刈払い山行で発覚した山靴の水漏れ。
帰宅してテストしたら、右靴のカカト部分から
ワシャワシャ、水が漏れてきました。
さらに、ベロの部分も水がグチュグチュ。
ダミだぁこりゃ〜

と言うことで、新しい山靴を…
4年半使った水モレ君は、
ハンワグのクラ
20
2013年 05月 15日 00:05未分類レビュー(精密機器)
夏山じゃ使わないのですが、
円安の影響で値上がりしちゃ悔しいので、
買っちゃいました、Garmin
のは、良いけれど、
スマホ並に機能がいっぱい。
使いこなすのが頭痛の種になりそう

使い方を教えてくれる人もいないし。
便利過ぎるのも、良いんだか悪いんだか・・・ねぇ
44
3
2012年 09月 23日 21:32未分類レビュー(ストック)
7年使ったストック(写真上:ホームセンターで980円)が
曲がってきたし、ロックしづらくなってきたもんで、
新調しました。(写真下:AMAZONで1855円)
で、昨日今日で山に持ち込み、使い心地をチェック!

・・・壊れました

。トホホ、泣
アンチショックのス
4
2011年 10月 30日 23:14未分類
初の除染ボランティアに参加してきました。
場所は、福島県伊達市のある地区。阿武隈山系の山村です。
良い里山がたくさんあって、随分楽しませて貰いました。
だから、その恩返し?みたいな・・・。
この辺りは、3−4μS/h。ホットスポットじゃなくて、
町全体がこの線量率です。町を挙げて除染し
16
2011年 09月 04日 23:10未分類
今年の目標は飯豊山です。
小屋で飯豊の話題になると、話に入っていけなくて、
いつも悔しい思いをしています。
だから、せめて一回は行かなきゃ。
でも、自宅から登山口までのアプローチが結構ありそうで、
限られた休日ですから、登山口到着に手間取ると、アウト。
今までなかなか足が向かなかったのは
19
5
2011年 08月 07日 22:49未分類
決して暇な訳ではありません。
が、片道5時間

かけて、海辺でテント泊までして、
海の塩を買いに行ってきました。
行き先は、新潟県の笹川流れ。
他にもあるんでしょうが、海水から時間をかけて作ったミネラルたっぷりのお塩です。
コレがうんまいんです

本人は
6
2
2011年 07月 09日 21:58未分類レビュー(その他道具・小物)
アマゾンで注文していた線量計がやっと届きました。
高かったです

。清水の舞台から飛び降りないと、買えません

海外含めた関連会社から集まった義援金、お見舞い金として私もたくさん頂いたので、それを一部に充てました。感謝感謝です。
で、早速使って見ました。
お家の庭
14
2
2011年 06月 26日 21:45未分類
ネタバレありませんのでご安心を。
127時間、私も観てきました。
強烈です。ただただ凄いです。見終わって数時間、良い意味での虚脱感におそわれました。完全に別世界に引き込まれていました。実話ベースということもあるのでしょうが、よくあそこまで95分間の映画に濃縮したな、というのが感想です。
9
2
2011年 03月 06日 21:03未分類
先月から始めちゃいました、ボルダリング。
あの、カラフルな石モドキがいっぱい付いた壁を登るヤツです。
完璧にハマってます。
何が面白いって、山行では絶対にあってはならない
「力尽きて、落ちる」こと。
がんばってがんばって、あと少しでゴールに届かなかった時のくやしさ。
そこを小学生がひ
10
2011年 02月 24日 01:23未分類
auだけなのかもしれませんが、
携帯から山行の写真が見られないんですよね。
せめて自分の山行の写真だけは携帯から見たい、
見せたいと思ってたんです。
サイズを小さくしてみたり、画素数を小さくしてみたり、
でもダメ。
人に聞けば良いのでしょうが・・・ダメな性格(..)”
悪戦苦闘の結果、
2011年 01月 16日 23:33未分類
15日に山行計画していたんですが、先日の深夜、半分寝ぼけながらずり落ちた布団を、よっこらしょと足で引っ張りあげた瞬間、膝がズッキーン!!
もうダメ。捻ったみたいで、歩けやしない(泣) ほっとけば直に治る!と信じる気持ちもむなしく改善無し、山行中止です。 明日、病院行ってきます、トホホ
1