|
|
|
何でテント買うの?
と言う話もありますが、テント買っちゃいました!
秋の紅葉のシーズン等、すし詰めの避難小屋は考えただけで憂鬱です。
でも、避難小屋わきに緊急避難的にテン泊できる場所もあるんです。
もちろんステップアップして冬山テン泊なら、更に山行も拡がる!かも…なーんて
まずは下界で予行演習。
福島市の水林自然林公園のキャンプ場で一泊。(写真の通りです)
翌日は、安達太良山行の後、あだたら高原野営場で二泊目。
二泊とも設営・撤収時は風が穏やかだったので楽チンでしたが、
風雨の中の設営撤収はどうなるんでしょ?
ぶっつけ本番でしょうかね

snafkinさん、こんにちは。
私も3月に同じテントを購入しました。
ホント、東北の山では使えないと思いつつ…
テン泊道具一式を持って
安達太良山行かれたのですね。
すごいなぁ…
私は来月、初テン泊の予定ですが
梅雨入りしないかと心配です
pg77さん、コメント、ありがとうございます。
そうですか!同じのですか
3月購入なら、もうお庭で三泊くらいされました?
私は3月には間に合わなくて、4月購入。消費税8%です
悩みどころは、グランドシートとテントマットですね!
どうされましたか?
私は、下に純正グランドシートと
テント内に防災用のアルミ蒸着シートにしてみました。
参考まで…
家の中で張ってみただけです
思ったより広くてびっくりしました。
私もグランドシートは純正のものを購入。
テントマットはサーマレストのZライトにしました。
もっと大きなバックパックが必要かな…と思いますが
あまり重いと歩くのがつらいので、
とりあえず様子をみてからとします。
pg77さん、こんばんわ。
それじゃ来月のテント山行、楽しみですね!
私のザックはミレーの55L。
3食&水2L、軽アイゼンまで入れて、まだちょっと余裕くらいです。
重量は約15kg。これもまだちょっと余裕。
その他の自然水は入れてないので、飲む方は+自然水
バックパックの参考になれば
テントマットは、エアマットの他に、
テントのフロアと同じくらいのサイズの薄いシートを敷きました。
ザックを置いたり、ストーブを使ったりで、
ボトムシートを痛めるのがちょっと気になって…
必要無いんじゃない、という意見もあるようですが。
pg77さんのテント山行のレコ、楽しみにしてますね
自分もこのテントを熟考の末、増税前にポチりました。
先日雲取山で試したのですが200張り近くテントがあった中でVL-35、VL-24の方はいましたが25は被らず
ちょっと嬉しい感じでした。
お互いテントライフを満喫しましょうねw
でわでわ
sugishuさん、コメントありがとうございます。
会社に旧モデル持っている人がいて、
フライが赤色で落ち着かない、言ってました。
VL25の色はなかなか良いですよね。
中にいても結構落ち着きます。
私も、予行演習でなく、早くテントデビューしたいです
ぬおお!いいなあ!
小屋代ケチるためにいいかもなんて
思ったこともありましたが(^_^;)
ただでさえ体力ないのに重量が(´・_・`)
しかもザックも買い換えないとダメね
ぬおお!ですかぁ
へへへ、テント、いいでしょ
重いですよぉ、水1,5リッター分だけど!
でも、荷物の軽量化を図るきっかけにはなるみたい
飾りのカラピナとか、必要以上の電池とか
結構入れっぱなしです
KBLさんも、いつかぜひ、大朝日でテント泊を
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する