ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
snafkin
さんのHP >
日記
2024年06月02日 21:25
未分類
レビュー(精密機器)
全体に公開
eTrex30 寿命か?
下山後にガーミンGPS(写真1)のログを保存して電源を切ろうとしたら、切れない!
良く見ると電源ボタンの突起のゴムがペラペラになっていて、中の部品が無くなっていました(゚o゚;)(写真2) 反対側の縮尺ボタンも間もなく剥がれそう(写真3)
動作は正常なのでどーやって直そうかと悩みつつ、購入時期を確認したら2013年💦
電子機器で11年経過かぁ! 冬は命を預けるGPSだしなぁ(゚_゚;)
買い換え含めてお悩み中です(^_^;)
2024-04-20 新庄神室山 役内登山口
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:430人
eTrex30 寿命か?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Tたいむ
snafkinさん
こんばんは〜 (^^)
これは ガーミンの宿命 っていうか
1・スイッチが小さすぎる
2・ゴムの劣化が ひど過ぎる
… で ございますね
私の も、過去に 色々と 改良 しているのですが
昨日、
スイッチ を中心として 2cm
ぼろぼろなゴムを、はがして さっぱりとさせました
根本的に、スイッチが小さいので
それに、
出来れば 直径5mmくらいの 鉄板を 接着する のと、
表面に、
プリンターの カートリッジの フタ の
シリコンゴムとかを使うと
良いかな〜 とか 考えています
2024/6/2 22:10
いいね
2
snafkin
Tたいむさん、こんばんわ
アイデア、ありがとうございます♫
外装のゴム劣化は宿命ですか!
中に入る黒い樹脂の部品は見つけ出して残っているんですが、穴に入れてもグラグラで固定不能💦
もうちょっと大きめの部品を作って代用しなきゃダメかなぁと考えていました。
鉄板に接着してシリコンゴムでフタですね。
AMAZONでシリコンのカバーが売っているようなので、それでも良いかもしれません
いろいろ試してみます!
2024/6/2 22:38
いいね
2
山とハム
snafkinさんおはようございます。
私はeTrex Touch 35J の電源スイッチを修理したばかりです。消しゴムをカットするだけの簡単な修理です。山行には1度持って行って試したばかりですが、間に合わせにいかがでしょうか。
ヤマノートに投稿したばかりなのでご笑覧いただければと思います。
2024/6/3 6:59
いいね
3
snafkin
山とハムさん、こんばんわ
山ノート拝見しました。
消しゴムは加工が簡単そうですが、動作は不安定ですね(^_^;)
もうちょっと硬い材料をがんばって加工が必要かも💦
2024/6/3 21:21
いいね
1
山とハム
snafkinさんこんばんは。
耐久性や動作の不安定な点が確かに改良の余地があると思います。
今は間に合わせですが、次は皆さんのアイデアを参考に少しでも使いやすく工夫してみたいと思います。
6/5再投稿
消しゴムは可塑剤の影響で周囲のプラスチックも含めて溶融してしまうことを知りました。ヤマノートも含めて、消しゴムを使った補修はできませんので、訂正します。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承いただきたいと思います。
6/10再々投稿
RENRさんとほぼ同じかと思いますが、天然ゴムと、カー用品コーナーで売られている結束テープ(旧電気絶縁ビニールテープ?)で補修しました。
接着の効果は問題ないと思います。防水性も、通常の小雨程度であれば問題ないと思います。ヤマノートをご笑覧いただければ幸いです。
2024/6/3 22:20
いいね
1
nsym
etrex 30を長く使われている方、多いですね。かなり丈夫なのでなかなか壊れず最後にゴム部品が壊れるのでしょうか。
etrexの修理についてメモってあります:
https://www.yamareco.com/modules/diary/16745-detail-271232
2024/6/3 7:09
いいね
3
snafkin
nsymさん、こんばんわ
日記を辿って拝見しました。
歯間ブラシの柄とシューズドクターの接着剤ですね。
試行錯誤が目に浮かびます。
どこまでトレースできるか分かりませんが、私もがんばってみます。
2024/6/3 21:25
RENR
snaefkinさん
わたしはネットを参考にしました。YouTubeなど色々とアップされています。
ボロボロのボタンは丁寧に取り除き防振ゴム(100円程度)をボタンの大きさにカットし、その上から絶縁テープを貼りました。その上にカバーをつけて使用しています。1年以上経ちますが問題なく使えています。山友もこの方法ですが大丈夫でした。
2024/6/3 16:18
いいね
2
snafkin
RENRさん、こんばんわ
アドバイス、ありがとうございます。
防振ゴムはちょっと固めでもカッターで加工できそうです。
固定は絶縁テープ(ビニテ?)&やっぱりゴムカバーは必須ですかね?
問題は防水性がどこまで確保できるか、悩み所です💦
2024/6/3 21:30
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
snafkin
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(44)
訪問者数
23277人 / 日記全体
最近の日記
eTrex30 寿命か?
新庄神室山 役内登山口
白石スキー場 困った!
神室山 役内口の状況
神室山役内鳥居口
登山靴の寿命??
ダイヤモンドヘッド
最近のコメント
snafkinさんこんばんは。
山とハム [06/03 22:20]
RENRさん、こんばんわ
snafkin [06/03 21:30]
nsymさん、こんばんわ
snafkin [06/03 21:25]
各月の日記
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
こんばんは〜 (^^)
これは ガーミンの宿命 っていうか
1・スイッチが小さすぎる
2・ゴムの劣化が ひど過ぎる
… で ございますね
私の も、過去に 色々と 改良 しているのですが
昨日、
スイッチ を中心として 2cm
ぼろぼろなゴムを、はがして さっぱりとさせました
根本的に、スイッチが小さいので
それに、
出来れば 直径5mmくらいの 鉄板を 接着する のと、
表面に、
プリンターの カートリッジの フタ の
シリコンゴムとかを使うと
良いかな〜 とか 考えています
アイデア、ありがとうございます♫
外装のゴム劣化は宿命ですか!
中に入る黒い樹脂の部品は見つけ出して残っているんですが、穴に入れてもグラグラで固定不能💦
もうちょっと大きめの部品を作って代用しなきゃダメかなぁと考えていました。
鉄板に接着してシリコンゴムでフタですね。
AMAZONでシリコンのカバーが売っているようなので、それでも良いかもしれません
いろいろ試してみます!
私はeTrex Touch 35J の電源スイッチを修理したばかりです。消しゴムをカットするだけの簡単な修理です。山行には1度持って行って試したばかりですが、間に合わせにいかがでしょうか。
ヤマノートに投稿したばかりなのでご笑覧いただければと思います。
山ノート拝見しました。
消しゴムは加工が簡単そうですが、動作は不安定ですね(^_^;)
もうちょっと硬い材料をがんばって加工が必要かも💦
耐久性や動作の不安定な点が確かに改良の余地があると思います。
今は間に合わせですが、次は皆さんのアイデアを参考に少しでも使いやすく工夫してみたいと思います。
6/5再投稿
消しゴムは可塑剤の影響で周囲のプラスチックも含めて溶融してしまうことを知りました。ヤマノートも含めて、消しゴムを使った補修はできませんので、訂正します。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承いただきたいと思います。
6/10再々投稿
RENRさんとほぼ同じかと思いますが、天然ゴムと、カー用品コーナーで売られている結束テープ(旧電気絶縁ビニールテープ?)で補修しました。
接着の効果は問題ないと思います。防水性も、通常の小雨程度であれば問題ないと思います。ヤマノートをご笑覧いただければ幸いです。
etrexの修理についてメモってあります:
https://www.yamareco.com/modules/diary/16745-detail-271232
日記を辿って拝見しました。
歯間ブラシの柄とシューズドクターの接着剤ですね。
試行錯誤が目に浮かびます。
どこまでトレースできるか分かりませんが、私もがんばってみます。
わたしはネットを参考にしました。YouTubeなど色々とアップされています。
ボロボロのボタンは丁寧に取り除き防振ゴム(100円程度)をボタンの大きさにカットし、その上から絶縁テープを貼りました。その上にカバーをつけて使用しています。1年以上経ちますが問題なく使えています。山友もこの方法ですが大丈夫でした。
アドバイス、ありがとうございます。
防振ゴムはちょっと固めでもカッターで加工できそうです。
固定は絶縁テープ(ビニテ?)&やっぱりゴムカバーは必須ですかね?
問題は防水性がどこまで確保できるか、悩み所です💦
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する