ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
snafkin
さんのHP >
日記
2015年05月16日 22:16
未分類
全体に公開
カシバードで遊んでみた!
カシミール3Dの描画ソフト(?)カシバードで遊んでみました。
とある避難小屋の小屋番さんが、小屋から見える山々を説明するのに
カシバードの写真(絵?)を使っているのに触発されて、
ちょっとがんばってみました
場所は4/12に登った月山からの大朝日の山並みです。
(手前は月山の姥ヶ岳です。姥ヶ岳の上に以東岳があります)
実際の写真と合うように作ってみたら……
けっこう使えるんじゃね
です。
2015-05-01 登山口の下見ぃ!古寺鉱泉
2015-06-22 神戸ぇ〜♪ の摩耶山
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1716人
カシバードで遊んでみた!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
toradango
RE: カシバードで遊んでみた!
私にとっては必需品です。
使い方はというと、山で写真を撮影し、下山後に記録を書くときに写真に山名を入れるとき。土地勘がある山だと正しい山岳同定ができますが、あまり行かない山域だと見える山は全く分からないのでカシバードが必要です。実際の写真とカシバードの画像を比較するとほぼ同一なので性能いいですね(地図の精度がいいのか)。
ただ、カシバードで山名を表示させるのは山名データが必要です。デフォルトだと有名な山のみ入っていると思います。私の場合は関東甲信越、福島南部あたりは自力で多数入力しました。今はネットで検索すればいくつか出てくるかと思います。
2015/5/17 15:46
snafkin
RE: カシバードで遊んでみた!
toradangoさん、コメントありがとうございます。
ブログの山行記録も拝見しました。
藪屋さんですか? わたしゃ藪、苦手です
笑
カシミール、完全に使いこなしているんですね
私なんか、2日前まで、国土地理院の地図を使って、カシバード立ち上げて、
ん? 海と陸地のツートーンしか出ないよ! パソコン壊れてるんだ!
の状態でした。笑っちゃうくらいの初心者です。
ですので、まだまだデフォルトでも持てあましてます。
慣れてきたら、マイナー山名の入力なんかもトライして……遠いなぁ
2015/5/17 22:57
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
snafkin
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(44)
訪問者数
23243人 / 日記全体
最近の日記
eTrex30 寿命か?
新庄神室山 役内登山口
白石スキー場 困った!
神室山 役内口の状況
神室山役内鳥居口
登山靴の寿命??
ダイヤモンドヘッド
最近のコメント
snafkinさんこんばんは。
山とハム [06/03 22:20]
RENRさん、こんばんわ
snafkin [06/03 21:30]
nsymさん、こんばんわ
snafkin [06/03 21:25]
各月の日記
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
私にとっては必需品です。
使い方はというと、山で写真を撮影し、下山後に記録を書くときに写真に山名を入れるとき。土地勘がある山だと正しい山岳同定ができますが、あまり行かない山域だと見える山は全く分からないのでカシバードが必要です。実際の写真とカシバードの画像を比較するとほぼ同一なので性能いいですね(地図の精度がいいのか)。
ただ、カシバードで山名を表示させるのは山名データが必要です。デフォルトだと有名な山のみ入っていると思います。私の場合は関東甲信越、福島南部あたりは自力で多数入力しました。今はネットで検索すればいくつか出てくるかと思います。
toradangoさん、コメントありがとうございます。
ブログの山行記録も拝見しました。
藪屋さんですか? わたしゃ藪、苦手です
カシミール、完全に使いこなしているんですね
私なんか、2日前まで、国土地理院の地図を使って、カシバード立ち上げて、
ん? 海と陸地のツートーンしか出ないよ! パソコン壊れてるんだ!
の状態でした。笑っちゃうくらいの初心者です。
ですので、まだまだデフォルトでも持てあましてます。
慣れてきたら、マイナー山名の入力なんかもトライして……遠いなぁ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する