12-17時、地形・雪質から低体温症まで、みっちり5時間コースです。
雪崩講習は7年前くらいに2時間くらいのあっさりコースを受講したことがあり、
本もいろいろとあさってほどほど勉強はしたつもり…
でも、今回の講習で分かったことは、
弱層(今はそう呼ばないらしい)テストの方法も、
低体温症の対応も、いろいろなことが年々変化していて、
5年前に習得したから"もう大丈夫"は通用しないみたい…
と言うこと。
雪の円柱掘り出してハグ!しちゃうテストは、メインじゃないらしい

そう言われてみれば、下界の救命救急の方法も年々変化(進化)してますものね。
2月に実践コースあるんだけど、どーしよーかなぁ…と悩み中
ちなみに、ナ○○のシュラフは未だ入荷せず

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する