昨年の登山により足底腱膜炎を発症!
9月に病院に行き土踏まず用のインソールを付けることで歩行時の激痛を回避。
年が明けても回復せず、足底腱膜炎の専門病院を探し、ショックマスター治療(対外衝撃波)を開始する。簡単に言うと患部に強い衝撃を与えることで、幹部及び周囲の組織を破壊、傷つける事で人間の治癒力による組織の再生を促す治療だ!
毎週1回・1クール4回行う。
これが・・・予想通り痛い、痛い、痛い。
そりゃそうだ!痛い部分に衝撃を与えるのだから・・・。
しかし不思議なもので痛みに耐えてるとしばらくすると痛みを感じなくなる。そうすると違う場所に移動し衝撃を与える。
2クール目。衝撃を与えられても機械慣れか?あまり痛みを感じなくなる。
3クール目。治療後のインソールを付けなくても歩行が出来るようになった。
4クール目。先生のアドバイスで青竹踏みがないので、ダイソーで健康器具で応用。土踏まずの部分を踏み踏み続ける。
そして4月後半に入り、遂にトレーニングを再開できるところまで回復してきた。
もう、ほとんど痛みは感じない。全快時にくらべたら95%くらいまで回復した感じだ!長かった!これで夏山登山に間に合う。
忘れもしない!先生に「5月までに山登りを再開したいから何とかして!」と言ったことを・・・。
やっと再開できる!
足底腱膜炎!
恐るべし・・・。
足底腱膜炎は痛かったでしょう。
直ぐには治らないですからね。
それでもストレッチやインソール、薬、体外衝撃波などで一年以内に9割は軽快らしいですね(1割は難治性)
ショックマスターは拡散型だから、運動器リハに通院して打ったか自費でしょうか?
自分は違う部位で何回も衝撃波やりましたが、もう効き目が得られないので手術適応です。
時間かかっても治って良かったですね。
後は運動してからのケアとかが大事になりますでしょうか。お大事にしてください。
リハで通院で保険適用です。
1回500円位で、4回目が1200円位でした。
まだ完全ではないので、後ケアをしっかりやらないとダメなんでしょうね。
とりあえず毎日のトレーニングもかなり軽めにしています。
よい山旅を楽しんでください
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する