先般、地元の山で希少種が盗掘された日記があり、私も非常に残念な思いだった。
この先、こういったことに対して個人的にどんなことができるのか考えてみた。
花レコを見て、盗掘や花ファンが集まり環境が踏み荒らされるということは実在するらしいです。聞いた話です。
1.希少種のUPにはExif情報を削除。
web版ヤマレコでは可能。
スマホアプリ版ヤマレコではExif削除できない!
私はiPhone持ちで家ではWin10なのでiCloud for Windowsをインストール。
2.希少種がレコ中にある場合GPSログを載せない。手書きで。場合によってはルートを載せない。
でないと、GPSだと花の周りでウロウロしていたら丸分かり。登山道外もばれる。Exif削除していないとピンポイントで盗掘者を誘導。
3.花の写真は最後にまとめる。
でないと、どのポイント間にあるか盗掘者にヒントを与えることになる。
4.アングルを工夫する。場合によっては盗掘者にヒントを与えることになる。
落ち葉を見て周りに○○が生えている所と分かってしまう。
前後の写真から背景の山を見て尾根が分かってしまう。
5.産地をぼかす。○○県とか。
6.そもそも希少種は上げない。
6が正解かな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する