カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 05月 12日 20:12未分類
姫の沢公園からの帰りに箱根湿生花園へ行ったのですが、途中に寄り道。
箱根やすらぎの森から芦ノ湖(白浜)と箱根ビジターセンター
写真は
1.箱根やすらぎの森で
ホソバテンナンショウとナガバマムシグサ かな
2.同所で
ヒメウワバミソウとナナカマド 全縁ではないからナンキンではない
8
2025年 05月 08日 18:13未分類
昼に元同僚と食事の約束があったので、昼前まで丸火自然公園を探索。
写真1 ・ユウマダラエダシャク
・カクムネベニボタル 交尾中
・コミスジ
・カラスアゲハ ヤマツツジを吸蜜
写真2 ・コバノガマズミ
・ガクウツギ
・ツリバナ
・
16
2025年 05月 08日 16:00未分類
越前岳を下りた後に小田貫湿原へ行った。
読み方は「こだぬきしつげん」だそう。「こたぬき」かと思ってた。
写真1 看板はこんなにきれいだっけ?
写真2 ・テンナンショウの何か。中を見てスルガじゃないのは分かった。
ウメガシマテンナンショウか
・グミの何か グミもちょ
10
2025年 04月 22日 19:47未分類
デジカメ Watch 記
タムロンは4月22日(火)、「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061)」のキヤノンRFマウント用およびニコンZマウント用の開発を発表した。
待ってました。マクロと望遠の付け替えが非常に面倒だった。
かといって今手
21
2025年 04月 20日 20:01未分類
今日は朝霧高原に行こうかと思ったら、曇っていてMountain-Forecastの富士山を見たらCloud Base が450m ・・・完全に雲の中
というわけで、浮島沼を見て回ることにしました。
写真左 カラスノエンドウ、カスマグサ、スズメノエンドウ
アメリカフウロ、マツバウンラ
25
2025年 04月 16日 18:06未分類
サクラ属の勉強をしました。基本の10種と静岡県にある変種品種雑種など。
先日訪れた茨城県立自然博物館に基本10種の説明があり、これを元に表を。
静岡県野生生物目録から変種などを下に追記。
静岡市のいきもの散策マップがあったので見てみた
https://www.city.shizuoka.
17
2025年 04月 12日 18:06未分類
今日は筑波山で大学時代のサークルメンバーと月例ハイク
8
2025年 04月 11日 10:19未分類
今日は須津川(大棚の滝〜須津山荘)と浮島沼釣り場公園と千本浜公園を偵察。
須津川の滝より上はまだ春が浅い。浮島沼釣り場公園、手前の池の奥にもう一つ池があって、いろいろトンボがでそう。バン、オオバン、ヒクイナがいた。千本浜公園はウラシマソウ多すぎ。
今日の花1 スルガテンナンショウ、ユモトマム
17
2025年 04月 09日 21:09未分類
今日は午後から駿河平自然公園と愛鷹運動公園を偵察
今日の花1 ミツバツツジ(雄蕊が5本)、コバノタツナミ、カンアオイの何か(アシタカカンアオイとか図鑑に載ってないのですが・・・)、フキノトウの成れの果て
今日の花2 スルガテンナンショウ(この付属体の形!)、イワボタン、ニガイチゴ、モミジ
16
2025年 04月 09日 12:56未分類
今日は箱根湿生花園と箱根ビジターセンター周辺を偵察
湿生花園はミズバショウ、カタクリが、マメザクラ見ごろ
今日の花1 リュウキンカ、ミスミソウ、コシノコバイモ、ショウジョウバカマ、イワウチワ、ウグイスカグラ、シデコブシ、ハルトラノオ、シキミ
今日の花 アリアケスミレ、カタクリ、フッ
12
2025年 04月 07日 19:51未分類
今日は本城山公園、山中城跡、柿田川公園を偵察
今日の動物 アゲハ、ウラナミシジミ、アズマヒキガエル(色が濃いのが♀、色が薄いのが♂)、オタマジャクシ2種類(大きいのは越冬したツチガエルか?、いっぱいいる小さいのはヤマアカガエルか?)、セグロセキレイ、ツマキチョウ♀、アサヒナカワトンボ♀
18
2025年 04月 05日 19:55未分類
午前中に浮島沼で保護されているサクラソウを見て、昼から明星山へ。
今日の花 サクラソウ(戦後浮島沼で野生絶滅したが有志の手により復活。鑑賞のため民家で栽培されていたのか?)、ヒキノカサ(浮島ヶ原自然公園と違って、ここではたくさん咲いていた)、ニョイスミレ、クサボケ、ミツバツチグリ、キジムシロ(
20
2025年 04月 04日 20:36未分類
午前中、晴れていたので浮島沼を偵察。ヒキノカサやばい。湿地にはもう無い。前回見たとき変な感じはしたが、まさかこんなことになっているとは。カニが食べたり、切ったりしているらしい。カニが来ないところに僅か2株。あれだけあったのに。
午後は雨が降る予報だったが、まだ晴れ間があるので愛鷹山の麓へ。
17
2025年 04月 02日 20:00未分類
昼、晴れ間が出たのでお散歩
午前中は光長寺から門池公園、午後は知る人ぞ知るかもしか小屋の周辺
今日の花、ヘビイチゴ、ムラサキサギゴケ、シロバナタンポポ、スズメノエンドウ、ハナイバナ、キュウリグサ、タチイヌノフグリ、コメツブツメクサ、ヤエムグラ
今日の蝶、ツマキチョウ♂、ルリタテハ、モン
25
2025年 03月 21日 21:15未分類
今の今まで、ウグイスカズラだと覚えていましたが
間違ってました。
穴があったら入りたいとはこの事か。
でも、スイカズラ科です
9
3
2025年 03月 15日 20:11未分類
静岡県のホームページから「静岡県野生生物目録2020」が見られることに気が付いた。以下はそのうちの植物。
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/017/681/01_plant_wildlifel
13
2025年 02月 18日 19:04未分類
秩父市の三十槌の氷柱(みそつちのつらら)。行ったのは2月8日土曜日。
駐車場500円、入場300円 駐車場高くない?10分くらいしか停めてないよ
この地域には似たようなのがあるけど、人工ものが多い。派手なライトアップとか。
写真は1枚目が天然もの
三十槌の氷柱(みそつちのつらら)・・・天
19
2025年 02月 16日 16:57未分類
三峯神社(三峰ではないのね)。行ったのは2月8日土曜日。朝9時過ぎには駐車場に着いたのだが、結構みんな早く来るのね。
狛犬のかわりに狼がいました。お犬様ですね。
建物はみんなきれいな彫刻が施されていてすごい。手水舎までもきれいな彫刻。これには驚きました。拝殿の彫刻も一つ一つが意味があるのだろ
28
2024年 12月 30日 22:36未分類
というわけで、Nikon Z50ii きました。
いろいろ設定があって大変。YouTubeの解説動画を見ながらちょっとやってみる。
300f4x1.7-FTZ2で鳥を撮ってみる。チョウゲンボウが端っこにいるけど鳥認識で撮れた。
残念なのは、タムロンのFマウント16-300レンズ。通信でエラーを起こ
35
2024年 12月 19日 17:36未分類
2024年 12月 10日 19:53未分類
2024年 11月 02日 09:46未分類
先日、杓子山へ行った時に見たヒゴタイの仲間。見た図鑑が古く、新しい分類ではヤハズヒゴタイでは無いかも。しかし、育ちの悪い個体のため葉や花序の特徴がいまいち分からないが・・・改定新版日本の野生植物(平凡社2021)を見ると
×ヤハズヒゴタイ 富士山、天子山地
×タンザワヒゴタイ 丹沢
15
2024年 10月 15日 21:00未分類
今日は半休して、彗星を狙う。富士山は昼頃くもっていたので、伊豆半島に行こうかと思って3時頃に移動を開始して、奥駿河湾からふと富士山方面を見ると、なんと富士山が見えるではないですか! 急遽場所変更。富士山と彗星がちょうどいい位置の山中湖パノラマ台は雲がある予感がして、足柄峠へ。到着時は一人先客がいて、
39
2024年 10月 04日 14:29未分類
どなたか近隣の山のレコでヤマアカガエルを見たとのことで、そういえば自分は最近のレコでタゴガエルを見たと記録したけど、間違いだったかと思い、調べてみた。
なんと、静岡県のタゴガエルは伊豆半島にしかいない!
えぇ?どいうこと? で、よく調べたら、以前はタゴガエルだったと思われていたものが、実は『
18
2024年 10月 02日 18:16未分類
一部で話題の紫金山・アトラス彗星
失敗したー。今朝チャンスだったのにグッスリ寝てた。
でもまだ大彗星ではないな。
ヘールボップの再来を期待しているけど、なかなか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%
8
2024年 09月 26日 18:23未分類
一部で話題の紫金山・アトラス彗星
3時に起きてGPVを見るもいまいち。寝る前は伊豆スカイラインの滝知山Pに行こうかと思っていたが、山の上から東に雲が厚いようで・・・。富士市の雲が薄いので一か八か行ってみた。
残念なことにやはり山の上は雲で彗星は見えなかった。写っている星とステラナビゲーターの画面
28
2024年 09月 07日 22:01未分類
今日は静岡県東部の花めぐり。黄色い花は大体の場所は分かっていたが、見るまで不安。上りでは1株しか見つけられずガッカリ。でも下りでは写真を撮っている人が居たのでようやくポイントが分かった。ありがたやー
次のポイント。アサマフウロ。湿原なのだが乾燥化が進んでいる。ネットで調べていっぱい咲いているキクは
18
2024年 06月 09日 14:55未分類
全く山と関係ないですが、我が家の冷蔵庫の話。
YouTubeでたまたま見た動画で、冷蔵庫のキーン音が、アースを取ると無くなるという。
すぐにホームセンターに行ってアース線(単線じゃなくて より線の)を購入。
冷蔵庫のアースをしたら。ホント、消えた。あのキーンて音。無くなったよ!
10年近くイ
28
2023年 12月 30日 23:28未分類
生物分類技能検定2級植物の勉強。
アマゾンで春に出た過去問題集を安売りしていたので植物と水圏生物を購入。休みの内に力試しをしてみよう。
平凡社の日本の野生植物の新しい分類の版がフィールド版になっていたので購入。これは大型本の時は5分冊で12万円だったので流石に見送ってたもの。ただし、前フィー
18
2023年 12月 26日 17:56未分類
生物分類技能検定2級動物、合格しました。昨年は3級を合格。今年2級動物を一発ギリギリ合格。3級は楽々だったけど、2級は大変。2級動物の出題は専門分野は哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類(淡水、汽水)、昆虫、その他の節足動物、共通問題は法律、生物の大分類、水生生物、原生生物、外来種、植物、古生物など広
21
2
2023年 10月 08日 17:00未分類
そういえば、富士山登山ルート3776踏破の認定として、富士市から写真のものが届いていた。
11
2022年 08月 15日 21:01未分類レビュー(その他道具・小物)
TALEXのサングラスを購入。以前にもTALEXのオーバーグラスを持っていたが、ヘルメットを被るときなどはツルの部分が2重になっているのでヘルメットと干渉して具合が悪かった。そこで!今回はクリップオンを購入。レンズは前回と同じラスターオレンジ。
TALEX
https://talex.co.
17
2021年 02月 22日 20:44未分類
今日は会社の組合主催の投資セミナーだった。講師は労金の人。
講師の結論はNYダウ一択でNISA口座だった。
大丈夫かな?
ダウもS&Pも長期ではパフォーマンス大差なく、実際につみたてNISAで購入できる投信ではS&Pの方がコストが安い。
アメリカ株一択、国際分散しないのも怖い気もする。リスクの説明
15
2021年 01月 08日 20:48未分類レビュー(その他道具・小物)
今朝は冷えて気温氷点下だった。いつもの癖で車のフロントガラスをウォッシャーしたら凍ってしまった。
そこで、解氷剤が必要だなと思った。
で、そもそも解氷剤って何?って調べるとアルコールが含まれているそうだ。
だったら、いまコロナ禍のためアルコール除菌剤を車に積んでいるではないか!
あらためて購
10
2011年 08月 30日 21:32未分類
山バッジがたくさん集まってきたので、ケースを買った。
ピンバッジ&リングケース
http://item.rakuten.co.jp/kirara-pla/10000076/
ケースひとつで60個入ります。2個買いました。
アマゾンでも同じものを売ってるようです。
みなさん、山バッジ
43
7
2011年 08月 25日 22:00未分類レビュー(ウェア)
モンベルの軽量カッパをモンベルオンラインショップで買った。
トレントフライヤー ジャケット&パンツ
サイズMで ジャケット222g パンツ183g 計405g
(スタッフバッグ込 実測)
ちなみに一緒の写真に写っているのは
ストームクルーザー1993年モデルL(古
10
1
2011年 08月 20日 21:24未分類レビュー(精密機器)
いままでニコンのCOOLPIX P5100を使用していたのだが…
HDR機能(high dynamic range imaging)に興味があって
カシオのハイスピードエクシリム EX-ZR100 を購入

http://casio.jp/dc/products/ex_zr100/
6
2
2011年 07月 31日 18:41未分類レビュー(精密機器)
ヤマレコのルート記録をGPSの記録でアップしている人がいるので、前から気にはなっていた。どういう機械でしているのか。高い重い地図が見られるGPSが必要なのかな、と最初は思ったのだが、どうやらGPSロガーという小さい軽い機械で出来るらしい、としばらくして分かった。
選んだのは Transyste
23