ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
okuken
さんのHP >
日記
2023年12月26日 17:56
未分類
全体に公開
生物分類技能検定 2級動物
生物分類技能検定2級動物、合格しました。昨年は3級を合格。今年2級動物を一発ギリギリ合格。3級は楽々だったけど、2級は大変。2級動物の出題は専門分野は哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類(淡水、汽水)、昆虫、その他の節足動物、共通問題は法律、生物の大分類、水生生物、原生生物、外来種、植物、古生物など広範囲。合格率は10%程度の難関資格になってます。
登録すると入札資格になるけど、生物調査する会社に勤めている訳ではないので、意味なし。合格証明書だけもらおうかな。
来年は2級植物に挑戦したい。
2023-11-06 キクの図鑑
2023-12-30 新しい図鑑
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:182人
生物分類技能検定 2級動物
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Teo
こんにちは。
院まで植物分類学をやっていました。でも今は全く別のインターネット系の仕事しています。
そんな訳で生物分類技能検定を言うのを今の今まで知りませんでした。
どんな問題出るんだろうとちょっと検索してみたのですが、
ここの2級専門問題
https://www.tcaeco.ac.jp/contents/column/20220520_989/
あ、褐藻アラメの基本性質の穴埋めとか出るんですね。これは一般の方にはかなりキツいかも。
果胞子とか四分胞子とか、こっちは紅藻特有の胞子なのですが、そう言うの普通は知りませんよね。
2023/12/27 21:30
いいね
1
okuken
Teoさん、コメントありがとうございます。植物はこれからなんですが、2級は難しいです。が、生き物好きには楽しいです。
2023/12/28 8:30
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
okuken
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(14)
図鑑(2)
未分類(41)
訪問者数
22884人 / 日記全体
最近の日記
車の中でコット泊(長文)
20250624
20250623
ショクダイオオコンニャク
20250528偵察結果
20250511偵察結果
20250505偵察結果
最近のコメント
オトコヨウゾメも間違って覚えていたことを
okuken [03/23 13:00]
ardisiaさん、こんにちは
okuken [03/22 10:16]
okukenさん、こんばんは。
ardisia [03/21 23:31]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
院まで植物分類学をやっていました。でも今は全く別のインターネット系の仕事しています。
そんな訳で生物分類技能検定を言うのを今の今まで知りませんでした。
どんな問題出るんだろうとちょっと検索してみたのですが、
ここの2級専門問題
https://www.tcaeco.ac.jp/contents/column/20220520_989/
あ、褐藻アラメの基本性質の穴埋めとか出るんですね。これは一般の方にはかなりキツいかも。
果胞子とか四分胞子とか、こっちは紅藻特有の胞子なのですが、そう言うの普通は知りませんよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する