どなたか近隣の山のレコでヤマアカガエルを見たとのことで、そういえば自分は最近のレコでタゴガエルを見たと記録したけど、間違いだったかと思い、調べてみた。
なんと、静岡県のタゴガエルは伊豆半島にしかいない!
えぇ?どいうこと? で、よく調べたら、以前はタゴガエルだったと思われていたものが、実は『ネバタゴガエル』だった‼ 自分が持っている本ではネバタゴガエルは静岡県では西部の限られた場所にしかいないことになっていた。
↓富士市のアカガエル類(情報が古いんですね。須津川の渓流でタゴガエル)
https://www2.city.fuji.shizuoka.jp/kankyomap/image/pdf/ryousei_rui/akagaeru.pdf
↓静岡県レッドデータブック2019両生類
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/017/686/2-4_amphib_rdbshiz2019ani.pdf
先日見たカエルはタゴガエルでないことは分かったのだが、はたしてネバタゴガエルなのか?ヤマアカガエルなのか? 繁殖期の鳴き声を聞いてみたい。
アカガエル類とタゴガエル類は指先の形状で分かると書いてあるものもあるが、写真がぼけてていまいち判別が付かない。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する