ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > joan-tさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2015年 07月 12日 23:57未分類

West Coast Sounds(Music Journey:音楽と共に)

青春期を終え20代前半にかけてただただ刺激を求めて彷徨った時期(後日紹介します)を超え辿り着いたのが紹介するWest Coast Sound。 心に刺さるSOUNDから心に溶け込むSOUNDへ嗜好が転換した時期でもある。 母から教わった原点に戻りはじめた時期。20代前半から30代前半にかけて。
  13   2 
2015年 07月 07日 23:43未分類

Music Journey(音楽と共に:青春期)

青春期にどのような音楽を聴いて刺激を受けていましたか? 私の青春期は中2〜高2までかな。高3はもう青春期ではなかったな。 この時期の音楽嗜好は大きく分けると、中学は洋楽、高校は邦楽を主に聞いていました。特に邦楽については高校のこの2年間のみですので貴重な期間です。 私なりのジャンルに分ける
  6 
2015年 07月 01日 23:06未分類

Music Journey(音楽と共に:幼少期)

幼少時(小学生まで)に影響を受けた音楽を振り返りたいと思います。 今となって思い返すと、どんな音楽の影響を受けていますか? 私は今となって思い返すと亡き母の影響が大きかったと思います。 幼少時の大部分を母と過ごしてきました。 母が一番好きだった曲はこれ https://www.yout
  13 
2015年 06月 25日 00:02未分類

Summertime Blues

”Summertime Blues”と聞いてどんな曲を思い描きますか? また、初めて出会った曲は何ですか? ひとそれぞれではないかと思います。 パンチあるけど軽い感じがアメリカン。夏向き。海向き。晴れの日向き。 若き日の恥をかき捨てて書いてみます。 まず、初めて出会ったのは
  14   6 
2015年 06月 14日 23:21未分類

魚が美味しい季節

今日は天気がよくなるつもりでお気に入りの海岸へ行ってみたものの雨。 その海近くの漁協がやってる食堂へ。 まずは珍味「カジキの塩辛」と「豆ムツのから揚げ」でビールを一杯。 両方とも美味で地元でしか食べられないものです。 カジキの内臓は臭いけど美味い! 豆ムツはアジのそれとは違いふっくらし
  15 
2015年 06月 14日 17:59未分類

芸術散策

昨日、天気が午後からよくなるということで気になっていたヘレン・シャルフベック展に行ってきました。 19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したフィンランド女性画家。 一途に絵画制作と恋に生きた女性。恋は成就しなかたっけど、その恋愛の深さが彼女の作品に大きく影響しています。 まず出世作の「
  4 
2015年 06月 10日 00:28未分類

心安らぐ音楽たち

心が疲れたときに私がよく聞く音楽を紹介します 心をフラットにして聞いてほしい 心の充電の足しになれば幸いです 曲名:Everybody's Talkin' アーティスト:Harry Nilsson 発表:1968 いつでも心にスッと溶け込むメロディ 歌詞全体が心に響く I'm goi
  19