ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ヒマ
さんのHP >
日記
2017年05月25日 19:31
未分類
全体に公開
守門の山開き
どうやら守門岳の山開きは今週の日曜らしい。
混む所は嫌だが一度は行ってみたい気もする 木札にお神酒ともあるし。
昨年は未踏の入塩川からのコースを達成できたので、今年は吉ヶ平からのルートに挑戦してみたいのだが、この山開きに合わせて行くべきか?
そもそも吉ヶ平までの県道のゲートって開いてるのだろうか?
無駄足になるのも嫌だしなー…迷うところ。
保久礼なんて間違いなく車止められないだろうしね〜(-_-;)
2017-05-13 白山〜粟
2017-06-14 初めてのお泊り、テン泊デビュー
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:334人
守門の山開き
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
myokohiuti
RE: 守門の山開き
himajunさん 初めまして。 おはようございます。myokohiuti(妙高燧)といいます。
白山〜粟ヶ岳往復のレコに触発されて、私もトライしてみましたが、予定通り?權ノ神岳で折り返しでした。懐電覚悟でやれば何とかなったかもしれませんが、神さんの許可が下りないので・・・・。と、言い逃れしております(-_-;)
吉ヶ平のゲートですが、10年位前の山開きに参加した時は、吉ヶ平まで車で入れました。バリゲート型の柵の時は、ずらして入ったこともあります。今年も大丈夫でしょう。たぶん。山開きは大勢で賑やかでした。守門岳は良い山まですからね。では、ごめんください。
2017/5/26 5:45
ヒマ
RE: 守門の山開き
myokohiutiさん、コメントありがとうございます。
白山〜権ノ神のピストンお疲れ様でした。次は粟が待ってますね(^^)
自分の場合はやはり朝どちらかの登山口に自転車を置いてきてから登れば良かったと反省してます。往復自体がまだ無謀だったかもしれませんし
無理するくらいなら逃げた方が利口だったと思います。(相当足にきました…)
ゲートの件は通行止め情報を調べてみたら25日〜に解除となっているようでした。
あまり吉ヶ平からは人が入ることが少なそうなので、道の状況が不安です。
夜勤開けの土曜日に下見(本チャン?)してこようかな〜(笑)
2017/5/26 10:47
myokohiuti
RE: 守門の山開き
こんにちは 妙高です。
道の状況、というのは網張山経由の新道のことでしょうか。それとも天狗ノ田経由の旧道のことですか。網張山経由の登山道は整備された道で特に難場はありません。網張山山頂付近のブナ林の雰囲気がいいですね。テン拍したくなるような所です。
旧道のほうは、道形はありますが整備された道ではありません。
通常、一か所、徒渉する箇所があります。水深は状況によって変わりますが、40〜50cmくらい、水面幅は5〜6mくらいでしょうか。右岸に渡って、また、左岸に渡り返します。
天狗ノ田から稜線までは踏み跡もはっきりしません。所どころ、テープは下がっています。いま時分は、まだ雪が残っていると思います。杖で間に合うと思いますが、雪質によってはアイゼンも必要になるかもしれません。雪の状況と技量で変わるとおもいます。私の情報はそんなところです。では。
2017/5/26 15:32
ヒマ
RE: 旧道、知らなかったです。
自分が行こうとしてたのはおそらく綱針山ってとこも通らない入塩川からのコースと繫がる道です。
でも綱針山の方も面白そうですね(^^) まだスキル的に行っても迷子になりそうなので1人では行けなそうですが
なんだか明日は朝雨降りそうで登山自体行こうか競馬に行こうか迷ってるバカ者でした(笑)
2017/5/27 18:54
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ヒマ
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(12)
訪問者数
10581人 / 日記全体
最近の日記
容量制限
五頭山での親子遭難…
撮影時刻が出ないー!
始めて一年の効果は?
9/24 武尊山
脱輪と親切なおじいちゃん
初めてのお泊り、テン泊デビュー
最近のコメント
RE: 容量制限
こまりく [10/18 20:05]
RE: 容量制限
@Bombers@ [10/18 17:52]
RE: 五頭山での親子遭難…
junbader [05/09 22:00]
各月の日記
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
himajunさん 初めまして。 おはようございます。myokohiuti(妙高燧)といいます。
白山〜粟ヶ岳往復のレコに触発されて、私もトライしてみましたが、予定通り?權ノ神岳で折り返しでした。懐電覚悟でやれば何とかなったかもしれませんが、神さんの許可が下りないので・・・・。と、言い逃れしております(-_-;)
吉ヶ平のゲートですが、10年位前の山開きに参加した時は、吉ヶ平まで車で入れました。バリゲート型の柵の時は、ずらして入ったこともあります。今年も大丈夫でしょう。たぶん。山開きは大勢で賑やかでした。守門岳は良い山まですからね。では、ごめんください。
myokohiutiさん、コメントありがとうございます。
白山〜権ノ神のピストンお疲れ様でした。次は粟が待ってますね(^^)
自分の場合はやはり朝どちらかの登山口に自転車を置いてきてから登れば良かったと反省してます。往復自体がまだ無謀だったかもしれませんし
無理するくらいなら逃げた方が利口だったと思います。(相当足にきました…)
ゲートの件は通行止め情報を調べてみたら25日〜に解除となっているようでした。
あまり吉ヶ平からは人が入ることが少なそうなので、道の状況が不安です。
夜勤開けの土曜日に下見(本チャン?)してこようかな〜(笑)
こんにちは 妙高です。
道の状況、というのは網張山経由の新道のことでしょうか。それとも天狗ノ田経由の旧道のことですか。網張山経由の登山道は整備された道で特に難場はありません。網張山山頂付近のブナ林の雰囲気がいいですね。テン拍したくなるような所です。
旧道のほうは、道形はありますが整備された道ではありません。
通常、一か所、徒渉する箇所があります。水深は状況によって変わりますが、40〜50cmくらい、水面幅は5〜6mくらいでしょうか。右岸に渡って、また、左岸に渡り返します。
天狗ノ田から稜線までは踏み跡もはっきりしません。所どころ、テープは下がっています。いま時分は、まだ雪が残っていると思います。杖で間に合うと思いますが、雪質によってはアイゼンも必要になるかもしれません。雪の状況と技量で変わるとおもいます。私の情報はそんなところです。では。
自分が行こうとしてたのはおそらく綱針山ってとこも通らない入塩川からのコースと繫がる道です。
でも綱針山の方も面白そうですね(^^) まだスキル的に行っても迷子になりそうなので1人では行けなそうですが
なんだか明日は朝雨降りそうで登山自体行こうか競馬に行こうか迷ってるバカ者でした(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する