ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ponchan
さんのHP >
日記
2013年07月11日 17:30
山行
全体に公開
昭和33年8月14日の白馬岳登山
1950年代、日本登山隊による8000m峰の初登頂が続き、国内では結構な登山ブームだったらしい。そんな中、妻のお父さんも白馬岳に・・・。
確かに結構な登山客が映っているのには少々驚いてしまいましたが、山を楽しむ姿はは今も昔も変わらないような気がしました♪
2013-02-04 SUPERfeet REDho
2013-09-17 スマホ紛失!
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:573人
昭和33年8月14日の白馬岳登山
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
uedayasuji
RE: 昭和33年8月14日の白馬岳登山
貴重な映像を見せていただきました。
麦藁帽子やキスリング・長いピッケルにグリセード・・
生き生きと登山を楽しむ姿は今も昔も変わりませんね。
1950年代は、わたしの亡くなった父が六甲からアルプス目指していた時代です。
ふふふ・・いいですね。山ガールもいましたね
でわでわ
2013/7/11 17:59
naiden46
RE: 昭和33年8月14日の白馬岳登山
昭和33年と云えば確か毎日新聞配達していて皇太子と美智子さんの婚約の号外を読者に配達した年ですね、それにしても大勢の登山者にはビックリですね、
2013/7/11 18:59
レッズ
RE: 昭和33年8月14日の白馬岳登山
楽しく拝見しました。
皆さん、幸せそうでしたね。
人数もさることながら、山ガールもけっこういたのには驚きました。
ちなみに、この2ヶ月くらい前に私は生まれました。
2013/7/11 19:17
ゲスト
RE: 昭和33年8月14日の白馬岳登山
とても新鮮でした。
あの水筒を見た記憶があります。
「頂上ホテル」という看板が付いていましたね。
登山者がとても元気そうに登っている感じがしました。
貴重な映像をありがとうございました。
ちなみに私は2歳になったときです。
2013/7/11 20:32
ponchan
uedayasujiさん、こんにちわ♪
uedayasujiさん、コメントありがとうございます!
権現岳の標柱設置の際はご苦労様でした
ホント、みんな生き生きしているんですよね〜
今と何も変わらないですよね
当時は麓に行くまでも大変だったんだろうなーって
思いました
2013/7/12 12:32
ponchan
naiden46さん、こんにちわ♪
naiden46さん、コメントありがとうございます!
当時、新聞配達されていたんですね。
しかも「皇太子と美智子さんの婚約の号外」、
時の流れを感じます
それにしてもホントに登山者の多いのには
驚かされました
2013/7/12 12:36
ponchan
redsronさん、こんにちわ♪
redsronさん、コメントありがとうございます!
皆さん、山ガールしっかり見逃していませんよね〜
ホント、幸せそうです
ちなみにボクはこの6ヶ月後に生まれました
2013/7/12 12:39
ponchan
murrenさん、こんにちわ♪
murrenさん、コメントありがとうございます!
映ってる方々みんな元気な登山!って感じ
なんですよね〜
当時は「ホテル」だったんですね
昔と比較すると面白いですね
2013/7/12 12:45
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ponchan
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山道具(6)
車(1)
日常(9)
山行(2)
訪問者数
19618人 / 日記全体
最近の日記
ついでにおさんぽ
スマホ紛失!
昭和33年8月14日の白馬岳登山
SUPERfeet REDhot
ゴキゲン♪
あけましておめでとうございます
一年間ありがとう
最近のコメント
RE: スマホ紛失!
ponchan [09/17 12:28]
RE: スマホ紛失!
stefanie [09/17 11:24]
murrenさん、こんにちわ♪
ponchan [07/12 12:45]
各月の日記
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
貴重な映像を見せていただきました。
麦藁帽子やキスリング・長いピッケルにグリセード・・
生き生きと登山を楽しむ姿は今も昔も変わりませんね。
1950年代は、わたしの亡くなった父が六甲からアルプス目指していた時代です。
ふふふ・・いいですね。山ガールもいましたね
でわでわ
昭和33年と云えば確か毎日新聞配達していて皇太子と美智子さんの婚約の号外を読者に配達した年ですね、それにしても大勢の登山者にはビックリですね、
楽しく拝見しました。
皆さん、幸せそうでしたね。
人数もさることながら、山ガールもけっこういたのには驚きました。
ちなみに、この2ヶ月くらい前に私は生まれました。
とても新鮮でした。
あの水筒を見た記憶があります。
「頂上ホテル」という看板が付いていましたね。
登山者がとても元気そうに登っている感じがしました。
貴重な映像をありがとうございました。
ちなみに私は2歳になったときです。
uedayasujiさん、コメントありがとうございます!
権現岳の標柱設置の際はご苦労様でした
ホント、みんな生き生きしているんですよね〜
今と何も変わらないですよね
当時は麓に行くまでも大変だったんだろうなーって
思いました
naiden46さん、コメントありがとうございます!
当時、新聞配達されていたんですね。
しかも「皇太子と美智子さんの婚約の号外」、
時の流れを感じます
それにしてもホントに登山者の多いのには
驚かされました
redsronさん、コメントありがとうございます!
皆さん、山ガールしっかり見逃していませんよね〜
ホント、幸せそうです
ちなみにボクはこの6ヶ月後に生まれました
murrenさん、コメントありがとうございます!
映ってる方々みんな元気な登山!って感じ
なんですよね〜
当時は「ホテル」だったんですね
昔と比較すると面白いですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する