|
|
|
腰にまだ不安ありでしたが、
筑波山等で調整をし痛みもほぼ無くなって来ましたので(^^)ニコ
金峰山&瑞牆山の麓、瑞牆山荘へ6:30頃着
駐車場を7:00頃出発 富士見平小屋を目指します。
富士見平小屋までの道は、広々していて砂?埃のようなキメの細かいもので、
少し外れた道は、クッションのようにフカフカで気持ちよかったですね^^
途中で、瑞牆山が見えて緑と岩の圧倒的な存在感に興奮しましたね〜
まるで”要塞”という感じでした〜
富士見平小屋に7:40頃着
広々としたところで、木々もまだ黄緑色でキラキラしてましたね^^
小屋も見た目もよくかっこいい感じ、中はちょっと暗かったかな(;^_^A アセアセ・・・
でも、薄暗いバーのような感じでお洒落でしたよ〜
小屋の方もなんかかっこいい感じで、男女二人でしたが美男美女で、
山小屋の親父的な感じはまったく無かったですね〜
良さそうな場所にテント設営し、アタックザックに必要なもの詰め込んでいざ出陣!
富士見小屋を9:00に金峰山へ向けて出発です。
ちなみに登山道は、トイレの脇からあがります。
地味に長い、そして結構な疲れる傾斜の道が続いていきます。
最初の分岐、鷹見岩に到着
他のレコを参考にさせて頂くとここへ登ると最高のご来光が見れるらしい!
体力あれば、次の日に来たいと思っていましたが見る限りちょっと無理そう(;^_^A アセアセ・・・
そのまま進むと大日小屋が登山道より少し下にあります。
少し下といっても地味に疲れる傾斜なので皆さんスルーされてましたね〜
いちよう見に行くとこれは!!
泊まれる場所じゃないでしょ(;^_^A アセアセ・・・
避難小屋のほうがぜんぜん綺麗って感じ><
何かに刺されて変な病気になりそうな感じでした。。。
その他ショッキングなのは、トイレ!!!!!!
下!岩見えてますから〜〜〜(;^_^A アセアセ・・・
ついでにドアもあってない様な物。。。女性はかなり勇気がいると思います。。。
水場もあるにはありますが、とてもこの水飲もうと思う感じでは無かったですね(〃´o`)=3 フゥ
大日小屋を過ぎて大日岩までは、シャクナゲだらけで時期的に少し早かったですが咲いてるところもありとても立派で綺麗な花を見せてくれてました。
この間、鎖が少し有でも使わなくても大丈夫な感じですね。
砂払いの頭を過ぎると良い眺めになって雨と風が強くなってきましたが、遠くの南アルプス、八ヶ岳、瑞牆山が良く見えて感動でしたね〜
ついでに雲海が綺麗に広がり今年一番の雲海も見れました^^
ここから岩だらけの登山道を行くことになります。
登って降りて。。
この時点でたぶん頂上まで腰と脚の調子を見ると1時間以上。。
雨風を考慮に入れると下山までに日が暮れてしまう><
いちようライト持参でしたが慣れてない岩場と登山道を暗闇の中雨で滑りながら降りるのは危険と判断して、金峰山荘までとしました。
金峰山小屋から頂上見えてあと少しなんですけどね><
後から来た人たちは、雨に打たれながら登っていくのが見えました。
あの時間からだと金峰山小屋に泊まりだと思うのですが、無事だといいと思っています。
いちよう日が暮れる前に富士見平小屋に戻ってくるが出来ました(〃´o`)=3 フゥ
山頂までは、次の楽しみになってしまいましたが、とっても綺麗なシャクナゲと稜線、南アルプス、八ヶ岳、瑞牆山を堪能できて良かったかな(^^)ニコ
夕食作って食べてる間に雨が降ってきて以後、風と雨!なんかよく眠れない一夜になりましたね。
長い登山道や脚上げが多いところでは、腰脚もやっぱりまだ完全ではないと思いましたね><
やっぱり、歩みが遅くなっちゃいます。。。
まぁ 元から体力無いのでそこから改善なんですけどね〜
とりあえず初日は、こんな感じ!
明日は、瑞牆山いけるのだろうか(〃´o`)=3 フゥ
写真は、後で追加します!
この後は、瑞牆山として書きますね〜
追加情報
テン泊なら富士見平小屋をお勧めします!
トイレは、そんなに綺麗ではありませんが、大日小屋に比べればかなり綺麗と思いますよ〜
それとトイレットペーパーが無いので忘れずに!!
女子トイレ一つしかないので、土日は混むと思います。
金峰山荘は、トイレ三つあり!簡易トイレですが綺麗でしたよ〜
それと小屋から綺麗に景色も見え、山頂まで30分〜50分以内だと思うのでご来光にも良いところ!
次は、小屋泊にしてご来光と景色をゆっくり堪能したいと思いました〜
素泊まり5500円 2食付8500円でしたね!
バッチは550円 富士見平小屋にも売ってますがデザインが少し違いましたね〜
こんにちはHappydaysさん
私も近々、金峰&瑞垣行きたいなって思ってます。大日小屋の所はトイレが大変なんですね!!やっぱり富士見小屋のテンバにテント設営で山行組んでみます。
私も歩くの遅いのでどっちの山も行きたいから2泊にしようかな??
ちなみにザックはどのくらいの重さになりましたか??
panndamoriさん
テン泊なら富士見平小屋をお勧めします!
トイレは、そんなに綺麗ではありませんが、大日小屋に比べればかなり綺麗と思いますよ〜
それとトイレットペーパーが無いので忘れずに!!
女子トイレ一つしかないので、土日は混むと思います。
金峰山小屋は、トイレ三つあり!簡易トイレですが綺麗でしたよ〜
それと小屋から綺麗に景色も見え、山頂まで30分〜50分以内だと思うのでご来光にも良いところ!
次は、小屋泊にしてご来光と景色をゆっくり堪能したいと思いました〜
素泊まり5500円 2食付8500円でしたね!
バッチは550円 富士見平小屋にも売ってますがデザインが少し違いましたね〜
初日に瑞牆山が良いかもしれません、短い時間なので!
でも、脚上げが多いので体力奪われますが。。。
金峰山は、思っていたより距離がある感じでしたので、次の日早めに出発されて余裕をもっていかれるのがいいかな〜
私的には、金峰山のほうが気持ちよい景色が見れると思います(^^)
瑞牆山もとても良いですけどね〜(・∀・)ニヤリ
そうそう、ザックは16キロくらいでしょうか!
二泊でいけるならそれも良いですよね〜
帰りは、増富の湯へ、ラジウム温泉で綺麗なところでした。
富士見平小屋で割引券を頂けるのでお忘れなく。
遠くまで、山行お疲れ様でした‼
そして、Happydaysさんの山の記録楽しみにしていました(о´∀`о)
計画されていた金峰山と瑞牆山テンパ泊、行って来られたのですね‼よい景色と花も見られたようで羨ましいです✨
続きの記録と写真を楽しみに待ってます♪
sanchonmageさん
コメントありがとうございます(^^)
あらら(;´▽`A`` 山記録楽しみにしてくれると書きがいがありますね(^○^)
金峰山と瑞牆山とっても刺激的な山でした〜v( ̄ー ̄)v
やっぱり稜線での景色は、頑張ったご褒美ですよね〜
また次の新たな景色を堪能しに早く行きたくなります
Happydaysさん。山行復帰おかえりなさい&金峰山お疲れさまです。(^^)
私は富士見平小屋のテン泊と金峰小屋の宿泊の両方をやりまして、こちらの日記を拝見して懐かしく思いました。金峰小屋からは山頂まで15分位で登れますのでご来光には丁度いいですし、富士見平小屋は瑞牆山に近いしテン場が開けているのでいいですよね。なんかまた行きたくなっちゃいました!
次の瑞牆山の日記も楽しみにしていますね〜。
(*^^*)
pothizamuraiさん
コメントありがとうございます(^^)
なんとか復帰って感じです(〃´o`)=3 フゥ
違和感アリアリなんですけどね(;^_^A アセアセ・・・
富士見平小屋のテン泊と金峰小屋も泊まってるんですね!!
金峰小屋から15分!!それは、pothizamuraiさんタイムでは(;^_^A アセアセ・・・
鈍足の私はもっとかかりそうです><
あの小屋からは、景色も良いし是非次はあそこでボォーと時を忘れて過ごしたいです!
星も綺麗そうですしね〜
あ。昨日のコメント間違えました(汗)
金峰小屋から山頂20〜25分位です。
失礼いたしました💦💦
Happydaysさん こんばんは。
腰の具合大分良くなっているようで安心しました。これからの楽しいシーズンをお互い怪我を再発させることなく乗りきりたいですね。
テン泊は未経験なのでうらやましい限りです。やはり重量が増えると思うように歩けないものでしょうか?
テン泊について今後いろいろと参考にさせていただきます(((^_^;)
kazeameさん
コメントありがとうございます
腰の具合は、良くなってきましたよ〜(^^)v
なるべく強化して再発防止に努めますね!
重量増えるとやっぱり色んな所に私は来ちゃいます(;´▽`A``
kazeameさんがテン泊はじめたら、普通に20キロ担いでも同じペースで歩きそう
その強靭な足腰半分分けてほしい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する