|
|
昨日は大変でした。
千歳山に登っているときに地震に遭い、山頂についたころには麓のほうからサイレンがいくつも聞こえただ事ではないと悟り、さらに駅について
「JR線全線終日運転見合わせ」の掲示板を見てとんでもないことなんだ。と実感したのでした。
友人の車でなんとか自宅まで帰ることができました。国道は信号がついていないところもありました。案の定自宅も真っ暗・・・。
ろうそくでの生活は、怖いです。余震も怖かった。
そしてついさっき電気がつきました!!!(未だ断水ですが・・・)
電気がついて、テレビにも電源が入りました。NHKでした。
津波が釜石に到達したときの映像。母は泣いてました。車が団子になって流されていくのは、衝撃的で、食事どころではありませんでした。
被災された方や停電中の方は今、本当に寒くてつらい生活を強いられて知ると思います。ですが、どうか励ましあってこの夜を乗り切ってください。
現在も山形県は30万戸以上が停電しています。でも、1時間に2万〜3万戸のペースで停電が回復しています。転電中の方、もう少しの辛抱です。
最後に停電回復に尽力してくださった電力会社の方、本当にありがとうございました。
あ、写真は地震直後の部屋です・・・。
YAMATOKOTKさん
ご無事で、電気が付いて良かったですね。
私の両親も現在山形県(寒河江市)に住んでおり、昨日夜7時くらいに”電気が付いた”と嬉しそうに電話くれました。(地震2日目に漸く話すことができました)
こんな非常事態なので電話では短い時間しか話していないのですが、幸い両親はどこもけがなく無事、但し寒河江市や山形市の親戚については未だ電話がつながらず不明とのこと。
ガソリンがなかなか売っていないので困り天童まで買いに行ったとか、オール電化だと停電の時は何もできなくて寒さに参ったとか言っていましたが、自分たちは大したことはなく、宮城や岩手や福島の方々の方が心配だとも。
確かに被災地でまだ救出されていない方々、特に岩手、宮城、福島の方々、夜の寒さが心配ですね。
自分も夫も自分のきょうだいも全員都内に住みひどい揺れと帰宅困難を体験しましたが、都内なので寒さは大したことはありませんでした。
東北の3月はまだまだ冬だと思うので、まだ救出されていない方々の安否が本当に気遣われますね。
多くの方々がどうかご無事でいてくれることを願うばかりです。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する