![]() |
![]() |
|
有給休暇をとり、九州国立博物館へ
ベルリン国立美術館展(学べるヨーロッパ美術の400年)に行く
目的は、静かな美術鑑賞
勿論、初めて拝むフェルメールは一番の楽しみ
朝10時
入館してみると、バスツアーのマダムたちでごった返し、平日とは思えぬ混雑振りにゲンナリしてしまう。
気持ちを持ち直し・・・
初めて目にして印象深かったのは、
ルーカ・ジョルダンの「エウクレイデス」
もう一枚「アルキメデス」も並ぶ
美術の本でもよく見かける「死んだ雉と雁物袋」は18世紀の
ジャン=バティスト=シメオン・シャルダン・・だ、そうだ。
作者は知らなんだ。
本物の鬼気迫る勢いに圧倒される。
フェルメールは36作品を残している。
中でも光の表現が美しい「真珠の首飾りの少女」は日本初公開
壁には地図が、椅子にはギターが描かれていたが、書き直されている。
その“光”と少女の表情に、暫しうっとりとろけてしまいそう。
15世紀から18世紀のヨーロッパ美術を「小雪」の音声ガイダンスで学べる美術展
・・関係ないところで、「小雪」のガイダンスを聞きまくって、うっとりしつつ・・
ゆっくり3時間程、芸術の秋を堪能する
な〜んてね(^^)v
さすが113さん、写真はもちろん絵画にも詳しいのですね
それに博物館は平日でも混雑なんですね
確かフェルメールを主人公にした同題の映画は以前観て「凄い可愛い女の子が出てる」と思わず一目ぼれしてしましました
絵画の事はよくわかりませんが、時々美術館には足を運びます。
映画情報ありがとうございま〜す。
atominさんが一目ぼれした、その映画を探してる所です
この週末は九州各地雨模様・・・
フェルメールの映画でのんびり過ごしましょう(^^♪
行ってみたいと思ってながら、未だに一度も行けてないんですよね…。
と言いながら昨日は、二度目のオクトーバーフェスト、ヒック
美術館に行かれるなんて意外です(@_@;)
実は九州国立博物館はまだ行った事ないです
真珠の首飾りの少女ってなんか聞いたことあるなーって思ってたら、少し前の深夜にやってた映画の事かも・・・
録画してたんで見なきゃ
オクトーバーフェスト・・
ハイソ過ぎて、とても近寄れまっしぇんです〜ハイ!
九州国立博物館は、宝満山の帰りに寄るとベストでしょうか
帰りは、梅ヶ枝餅105円で〜
決まり・・です
美術鑑賞〜
野生の酔払いも、時々洒落た所に行きたがるそうな・・
え〜・・
少し前に録画したですとぉぉぉ!
テレビは、全く見ないので、損しとる→113
で・・タイトルは?
芸術の秋ですしね
・・・食欲も♪
HDD確認したらタイトルは「真珠の耳飾りの少女」。
そのまんまですね
番組情報は
『17世紀オランダの天才画家フェルメールの肖像画をモチーフにしたベストセラー小説を映画化』
と出ます。
確か新聞のテレビ欄を見た時にはスカーレット・ヨハンソンが主演だったような(だから録画しました)
テレビのを録画したやつで良ければ、DVDに焼いたのお裾分けしましょうか?
そうそう、食欲の秋
スカーレット・ヨハンソンでしたか〜
なるほど!
それは確かに、atominさんが一目ぼれする筈ですバイ
(^_^)v
我が家では、
「ブラック・ダリア」
「アイランド」
「ロスト・イン・トランスレーション 」
「アイアンマン2」
が、鑑賞できますが・・
「真珠の耳飾りの少女 」でしたか〜
次回、お裾分け・・お願いします
あ、atominさんも同じの見られたようですね
「ブラック・ダリア」以外見た事ない
11さんは映画もお詳しいんですね
お裾分け了解しました
今度お会いする時にお持ちしますね
は〜い、よろしくです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する