|
![]() |
|
今年の夏は、雨が多かもん!
今週末も、雨予報
登山部屋に山積になった、ガス缶の整理でもしましょうか!
1、風通しの良い日、キッチンで小さめのボール、2個を準備
2、ボール1に氷水、ボール2にお湯
3、充填(満タンにしたい)缶に、GAS充填治具(ハンドルは右いっぱいで閉鎖)を装着して、ボール1へ・・冷やそう!
4、少なくなった(捨てる)缶を、2に漬け・・暖めよう!
5、ボール1で冷やした缶の上に、暖めた缶を装着
6、ハンドルを全開
7、「シュー!」っと、音が終わるのを待って・・(約30秒)
8、ハンドル右いっぱいで閉鎖、充填治具から捨てるガス缶を取り外す
これを、繰り返し、満タンに成ったら、完了
捨てる缶は、屋外でGAS充填治具を装着し、完全にガスを抜き
缶きりで穴を開け、不燃物として捨てま〜す。
「暖かいご飯を、ありがとう〜!」
30個程あったガス缶は、3個の満タン缶に成った

また、お山でお世話になります

約一時間の
楽しい、お山時間(^^)
113
撮影
1 EOS-M+22m Macro
2 すまほ
3 EOS-60D+SIGMA50m F1.4
某ヤ○オクに出てるやつですね。私は違うタイプの安いやつを買いましたが、安物買いの銭失いになりました
k'Sさん
宙〜さんの、韓国土産
快調です
いる時
言うてね〜
私はグラム単位の計量器で計ってました。
例えばまったく入ってない空のガス缶の重さを計ります。
それが例えばサイズ(?)250缶150gだったとすると満タンは400gになるまで入るはず
っていう感じ。
なので250缶満タンは何グラム、250缶の空は何グラムが重要
あと同じ種類同士でのみやりましょう
宙さん
お陰でお部屋が、ちょびっと、かたずきました〜
種類毎に仕分けし、Colemanは「再充填禁止」っと記載があったので、見合わせました。
次回は、計量しながら充填します。
こういうのあるんですねー
ガス缶の整理できてよいですね。
勉強になりました。
霧さん
便利なグッズがやって着ました
ガス缶整理もさることながら
実は、冬場の山岳移動に向け
ミニガス缶で便利な、ジェットボイル購入の足がかりでした
113さん、こんばんは。
あの素敵なお料理はこんなに沢山のガス缶の賜物だったのですね
空のガス缶もF1.4 レンズのボケ味で写すと芸術ですね〜
makoto1959さん
コメント、ありがとうございます。
「捨てる空き缶並べ〜、一眼構えて何ばしよっとぉ〜?」
っと、家族の冷たい視線を浴びた一枚ですが・・
makoto1959さんのコメントで、救われました〜
ほんなこと
113
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する