|
|
|
箱を開けるのを何となく躊躇してしまったのはナゼか?
実は、とらやさんでメンテナンスのため預かっていた同じタイプの登山靴を見て絶句してしまった私( ゚Д゚)
そこには今試着しているのとは全く違った風貌の靴が…?
そうです。保革と防水のために丹念に3種類のワックスを塗り込んだヌバックレザーは購入時とは別物のように仕上がっているのです。
正直言って、「こ…これは昔お母さんが磨いていたおとーさんの靴じゃないか!?」
という感じの色艶。なぜここまで、このままではいけないのか?
私のこわばりを見た山梨からのお客様が「いや〜女の子の靴はここまでしなくていいんじゃない?」とフォローしてくれるほど私の動揺は伝わっていたようだ"(-""

せめて元々色の薄い靴なら…とLOWAバンフプロをチラ見する私に「まさかそのために別の靴にするんじゃ…?」と店員さんの冷ややかな目。
いいえ滅相もありません。そんなことしませんとも。
「使い込むうちにもっと馴染んで愛着がわくはずです。」というお言葉を信じて、一週間心待ちにしていました。
おそるおそる箱を開け、新聞紙を取り除くと…
こげ茶色に輝く見るからに上質なレザーの靴と、一式そろえたシューワックス・栄養クリーム・防水クリームと馬毛のブラシ。
そして「ぜひ専門メーカーの物を」とお勧めいただいた厚手の靴下(FITSメリノウール)
「おぉう(゜o゜)素敵じゃないか!!」
店員さんの手で丁寧に磨き上げられた職人技の結集された靴。
ハンワグはいわゆるドイツマイスターの整形外科靴職人の作品なのです。
足を入れてみる。
教わった通りに靴ひもを締めてみる。
素晴らしい。
今年の夏山でデビューだ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する