ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
さんのHP >
日記
2012年05月07日 02:08
ギア
レビュー(その他道具・小物)
全体に公開
シリセード試作1号
シリセード…摩擦でウェアの痛みが半端なぃ…1本ウン万円もするGTXのウェアをドブに捨てるような真似はできない…
でもシリセードは楽しい…
だから工夫してみた…
あのぺにゃぺにゃのソリにストラップを通す穴を開けて〜ふんどし様に腰に固定できるようにした。
・摩擦が減って加速もつくし(危険?)
・ハンズフリーでピッケル制動の妨げにもならない
・ウェアの臀部が痛まない
名付けて「SD-1」
早速実戦配備してみよう…
2012-04-18 イイネ(*´∀`)
2012-05-09 手作りバードコール
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1698人
シリセード試作1号
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
イグルスキー米山
RE: シリセード試作1号
言うたろうさんこんにちは
この季節は尻セードであっという間に下山できますね。
僕も以前、これを穂高のカールで使いました。でもこんなに越中フンドシみたいな細工は念入りですね。
今の所、安いカッパのズボンでやるのが一番妥当となっています。この季節なら、オーバーズボンは安物で充分ですもんね。
この穴開けているのは何の道具ですか?
2012/5/7 10:02
sakura
RE: シリセード試作1号
これいい!
私も作ろう
2012/5/7 11:51
meteo
RE: シリセード試作1号
面白そうですね(・∀・)
私も色々試したところ
厚めのビニール袋が一番滑りました。
ホームセンターで土とか、肥料とかの袋もオススメです。
ただ、勢いが付きすぎるのでかなり危険ですが
これからの時期なら富士山!
2012/5/7 12:42
ボチボチ
RE: シリセード試作1号
改良案 その1
オーバーズボンに直接縫い付ける。
<メリット>付け外しの手間がかからない。
<デメリット>滑って欲しくない時に良くすべる。
自分は昔、「コンガラ袋」を2ケ所切って履いて遊んでました。破れないし、脱げませんでした。
最近は、エアボード持参の方が増えましたよね。
2012/5/7 15:57
ゲスト
RE: シリセード試作1号
meteoさん(^-^)こんにちは
今日早速使って見ました♪( ´▽`)山形は月山姥ケ岳を下る際に使ってみました…
結果は…今晩更新のレコをご覧下さい(^_^;)
2012/5/7 15:58
ゲスト
RE: シリセード試作1号
sakura0725さん(^-^)こんにちは
材料費は1000円かかりません(^^)またぐらの間が太くて歩き辛いなどの改良点ありますが〜楽しかったですよ(^-^)
2012/5/7 16:02
ゲスト
RE: シリセード試作1号
yoneyamaさん(^-^)昨年の総会以来ご無沙汰しております。
あの道具は半田コテです(^-^)
2012/5/7 16:05
ゲスト
RE: シリセード試作1号
BochiBochiさん(^^)こんにちは
皆さん実は色々な工夫をされてるんですね!
エアボードってモンベルとかから出てるあの頭から突っ込む奴ですか(^_^;)何かおっかないですね(^_^;)
2012/5/7 19:40
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ギア(10)
山ニュース(4)
創作料理(2)
RUN(6)
未分類(17)
訪問者数
46236人 / 日記全体
最近の日記
トレイルランニングとコンタクトレンズ
祝!(^^) 仙北街道ルート図完成
「心配はあったかい」
トレイルランの収納とスタッフバッグ(小物入れ)と私
トレイルランとゴミ論
HOLDTUBEの使い方(思いつき)
UTMF2014まであと154日
最近のコメント
RE: トレイルランニングとコンタクトレ
yousaku [11/24 17:03]
RE: トレイルランニングとコンタクトレ
ainu [11/24 11:22]
RE: 祝!(^^) 仙北街道ルート図完
konatsu [09/07 23:56]
各月の日記
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
言うたろうさんこんにちは
この季節は尻セードであっという間に下山できますね。
僕も以前、これを穂高のカールで使いました。でもこんなに越中フンドシみたいな細工は念入りですね。
今の所、安いカッパのズボンでやるのが一番妥当となっています。この季節なら、オーバーズボンは安物で充分ですもんね。
この穴開けているのは何の道具ですか?
これいい!
私も作ろう
面白そうですね(・∀・)
私も色々試したところ
厚めのビニール袋が一番滑りました。
ホームセンターで土とか、肥料とかの袋もオススメです。
ただ、勢いが付きすぎるのでかなり危険ですが
これからの時期なら富士山!
改良案 その1
オーバーズボンに直接縫い付ける。
<メリット>付け外しの手間がかからない。
<デメリット>滑って欲しくない時に良くすべる。
自分は昔、「コンガラ袋」を2ケ所切って履いて遊んでました。破れないし、脱げませんでした。
最近は、エアボード持参の方が増えましたよね。
meteoさん(^-^)こんにちは
今日早速使って見ました♪( ´▽`)山形は月山姥ケ岳を下る際に使ってみました…
結果は…今晩更新のレコをご覧下さい(^_^;)
sakura0725さん(^-^)こんにちは
材料費は1000円かかりません(^^)またぐらの間が太くて歩き辛いなどの改良点ありますが〜楽しかったですよ(^-^)
yoneyamaさん(^-^)昨年の総会以来ご無沙汰しております。
あの道具は半田コテです(^-^)
BochiBochiさん(^^)こんにちは
皆さん実は色々な工夫をされてるんですね!
エアボードってモンベルとかから出てるあの頭から突っ込む奴ですか(^_^;)何かおっかないですね(^_^;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する