9月に入って天候不順な日が続いてるし土日は疲れてたり微妙に用事入ってたりで中々山に行けず気がつけば1ヶ月もブランク空いてしまった。
今週火曜日に東京出張が決まりこれに合わせて翌水曜は年休取ったのだけど予報では雨。天気良ければ足慣らしに関東の中級山岳に登りたいのだが。
結局次に山に行くのはシルバーウィークになりそうで、元々ここで長期縦走をやりたいと思っていたのでいきなり本番の形になってしまう。
目指すは後立山連峰・鹿島槍ヶ岳ー五竜岳ー唐松岳。
今の悩みはテント泊にするか小屋泊まりにするか、小屋泊まりならどこに泊まるか。
八峰キレット等難所が続くしアップダウンもあるコースなのでテント担いで行くには今の自分には多分体力持たない。
夏場はシュラフ使わない(シュラフカバーとインナーシュラフで凌ぐ)のだけど今の季節的はシュラフ要るし手持ちのシュラフは25年ぐらい前のスリーシーズンなので秋の3000m級で使うには心許ない。やはりテント泊ならシュラフは新調したいところ。
小屋泊まりとすると小屋間の距離が近かったり遠かったり連休で混むことも考えつつスタンダード(多分)な冷池山荘ー五竜山荘で行くか、種池山荘ーキレット小屋ー唐松山荘で行くか。やっぱどっちも混むわw
悩む。めちゃ悩む。でもこれが楽しいのですよねw
体力や行程に不安があれば小屋泊の方が無難でしょうねぇ。
まぁ2〜3泊なら行程はかなり余裕があるでしょうけど
このところ連日の雨で一気に気温が下がってそうですし
3000m級の稜線だと相当覚悟しないとかもです。
・・・と先月テント泊で地獄を見た伊豆が語りますw
万全の態勢で気を付けて登ってください。
やはり小屋泊まりですよねー。冷静に考えたら気持ちはあっても身体がついてこないです。あと気温のことも正直不安でした。お陰様で決心も固まりました。ありがとうございました!
悪天候の白馬お疲れ様でした。天気良ければ余程何事もないですが3000m級の雨風は季節問わず怖い!あせらず慎重に行きたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する