![]() |
思いたく無い貧乏だった😢
写真、コッコ達が卵を産まなくなるとオヤジが「肉は明日だな」と。(小学生の私、ニワトリちゃんには全て名前はありましたが)
当時のタンパク源とはアメリカザリガニや釣った鯉やナマズが多かった、肉を買う金が無くて毎週に釣って採ってが本当です(当時の水質は良かったから)
コッコさん、釜戸で湯をグラグラと炊き、卵を産まなくなった雌や雄鳥を捕まえさせ斧で首チョンパ🐓🩸
首を切られても駆け回る鶏を捕まえてこいと言われ、捕まえて湯釜へ2分位ドボンと。
そうすると鶏の皮膚毛が火傷してブツブツと簡単に毛が取れるんです🐓(臭うよ)
して解体すると砂肝やら卵嚢とか10種類くらいの部位がでます🍖
生きた肉の味って知っていますか!?
本来の肉の味って言って分かりますか!?
現代の食肉って豚舎、鶏舎、牛舎でガチガチに檻に囲まれ、太る餌を与えられての外界を一生涯見る事なくの人のために。
良い意味で肉の味や生き物の意味を知ってこられました。
その当時、我が家では鶏、アヒル、鳩、犬、猫、亀、魚、などの多数達の生き物と仲良く暮らしていた一コマであります🐓
生きたコッコさん達も私と糧となり身となり私と生きてゆく🐓
どっか今現代の人にも、どっか届くところがあればイイなと思う不安定世界情勢の今であるからこそと。
しみじみ拝読しました…
名前をつけてたコッコちゃん達、悲しかった記憶😢
でも、ありがたく命をいただく🙏本来の教育と言えるのではないのかな?と思います。
ワタシ、子どもの頃に親戚の家で、飼っていた鶏がおもてなしのために中庭で首を切られても駆け回っている姿を偶然見てしまって、もの凄くショックを受けた記憶があります。
その時の光景が蘇りました…
自分達が来なければ、こうはならなかったのではないかと…そんな風にも思ったりして💦
そう、糧となり身となり共に生きてゆく✨
南部さんの経験は、とても貴重なものですね。
写真の南部さん、全然変わってないじゃないですかー!😳可愛いかったね〜〜☺️
JUNKOさんのコメントを待っていた少し自身の時間もありました現実!
小学生の僕らの時代では地元、栃木県でも個人で、たくさんの豚舎や鶏舎が周りにあったんですよ🐷
小学時、姉と下校時に集落の豚舎に寄ったりすると、産まれたての子豚を豚舎で野犬が子豚を咥えて襲っていたりするのを目の当たりにしてショックを受けた経験などあります🩸
今だからね、我が家は北海道から「逃げてきた」部類の人間であり、親父は昭和の個人鉄工所でした(潰れてさ、大変だった)
当時、電話📞玄関をを開けるのはダメな行為でした🚪
怖くて押し入れで隠れていたのです!
子供心にテーマパークとか無縁でしたが、毎週、毎週に獲物取りとか🐟薪拾いとか🪵山の食べ物採りとかが記憶に残っています🌰
今では我が家も姉と協力して土地と上物も建ててオカンも住んで幸せとなっていります。
JUNKOさん、ありがとう。
ワタシ、初めて南部さんの日記にコメントした時の事、鮮明に憶えています。
ハンドメイドのお財布にさよならした時の、塩を入れて紙に包んで感謝の言葉を添えて🧡って日記でした。
そしたら、お母様が八戸ご出身で❗️って盛り上がり😆
物を大事にする人はまわりの人間も大事にする。
南部さんのレコを拝見すると、それがわかりますよね〜😊
そして、自分自身も大事に正直に生きていらっしゃるのだろうという事を感じます。
たくさんご苦労されましたね…
ご両親やご家族の愛情、あたたかさも、南部さんから伝わってきますよ〜
その頃ワタシはヤマレコに入ったばかり😅日記徘徊ばかりしていると言ったら、これからも徘徊の歩みを続けてと言ってくださり、とても嬉しかったことを憶えています。
長くなりました💦こちらこそ、ありがとうございます😊
JUNKOさんの日記でも、自分に素直に正直に書いており、自分の出来事を他の人に表現して渡せる(見てもらう)って事がしっかりと出来ていて素晴らしい日記だと思います。
今の人って自分の事を言いたがらない人が多いですからね!
JUNKOさんの日記、正直に書いてあるからこそ皆さんのコメントが入るのだと思いますよ。
最近ではいろいろ忙しくヤマレコも放置気味ですが宜しくお願いします🤣
あっ!あと今年も暑くなりそうですよね!
体調など崩さないようにお過ごし下さい✌️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する