|
早朝は雲が多目だったけれど、午前の遅い時間には日もたっぷり射してきました。


京急長沢駅で下車して、地形図でアタリをつけて

長沢駅前の広場から線路沿いに三崎方向へしばらく歩き、つきあたったら(すぐ左に線路をくぐるガードあり)右へ。民家の中を抜けていくと、2車線道路に行きあたるので、ここを左へ少し進むと、初めて「三浦富士」への標識があり、それに従って畑の中を登っていきます。そのうちに、正面に今日辿る稜線が見えてきます。左に用水池を見て更に進むとつきあたりとなり、左へ行くと津久井浜駅から三浦富士へのハイキングコースと合流。小さな広場になっていました。この辺りからは指導標は多々。
畑の生け垣に挟まれた細い道路を登っていくと、鳥に食い散らされたのかな〜、ミカンの皮がたくさん落ちてました。右に「警察犬訓練所」を過ぎると、やっと山道らしくなってきます。緩い尾根を登っていくと、何だかあっという間に、三浦富士の頂上へ。お社のある狭いピークでした。海が見えます。
三浦富士からは、稜線歩き。木々の間に、光る海が見えて、何とも明るい雰囲気でした。
砲台山の南面からは、そこここに海の展望が。砲台山の山頂に立ち寄ってみると、電波塔の脇に、砲台の跡がありました。
この先からは、道も広くなり、もう一つ電波塔の立つ武山へ。武山頂上には、立派な展望台があり、先ずは一番高い所に立ってみると 一応(笑)360度の展望。あっちもこっちも海!さすが三浦半島の山ですね。

武山不動尊がすぐそこにあるので、ついでに見学。小粒ながら、中々に意匠の立派な社殿と思いました。

武山からは、京急津久井浜駅方向へ下山。南に伸びる広い尾根を下っていくと、まもなく果樹農園があちこちにある津久井の集落の中へ。民家が多くなってくると、津久井川があります。この川の左右岸には、市民農園が広がっていました。この川べりに沿って下っていくとひょっこりと京急津久井浜駅に出ました。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する