|
奥多摩・浅間嶺に行ってきました。
浅間尾根、以前に払沢の滝入口から辿った事がありますが、これカモシカ山行で夜に辿ったので、全く様子がわからない!

今年に入って、雪滑りばかりやっていたので


武蔵五日市駅前の駐車場に車を置いて、バスで「浅間尾根登山口」へ。
歩き始めると、次第に急勾配になる車道をグングンと登っていきます。かなり上に、山荘風の宿があるのですね〜。

南秋川の対岸の笹尾根が同じ高さくらいになって、やっと山道らしくなってきました。
一度、林道を渡り、広い小尾根で浅間尾根の稜線に登り付きます。ここが、風張峠への分岐点。あまりアップダウンの無い、実に穏やかな尾根を辿っていきます。植林帯があったり、自然林だったり。

「サル石」(サルの手形がついてる?)を過ぎて、「一本杉(一本松)」。ここ数本、杉が立っていたけど?

後ろからガサガサと、人が歩いてくるには大きな音だな、と思ったら、MTB部隊が追い抜いていきました。
浅間嶺に近づくと、尾根通しに行く道と左をトラバースしていく道とが分岐。気持よさそうなので尾根通しの道を登っていくと、まだ芽吹きでまばらな樹間から、北秋川を挟んで御前山〜大岳山〜御岳山が見えました。

浅間神社のお社を過ぎて下ると、あずまやのある広場。かなり広いです。
上川乗方向にほんの少し行った所に、浅間嶺山頂への道が分岐しています。
山頂へは一登り。疎林の中、まだ葉が茂っていないので、笹尾根方向・御前山方向、木々の間から眺められます。

日が差して、ほっこりと気持のいい所でした。

先程の広場に戻り、時坂峠へ下っていきます。途中から、沢沿いに下るようになり、水流の出始めてきた所が水場となっていました。更に下ると、水車のあるお蕎麦屋さん(峠の茶屋?)

その少し下で、林道工事中。このあたりから林道下り。時坂峠も林道上にありました。
ほどなくポツポツと現れる畑や集落の間を抜けながら、「払沢の滝入口」バス停へ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する