|
久しぶりの無雪期山歩き。奥多摩・戸倉三山に行ってきました。
(記録は→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-65275.html)
戸倉三山、土曜日ですが静かな山でした。お会いする方々、単独行のハイカーとトレラン(最大でも2名グループ)の方。よく見かけるグループが全く皆無で、静かな奥多摩の新緑の低山歩きを楽しんできました。

武蔵五日市駅のコインパーキングに駐車して、バスで元郷へ。バス停からすぐに金網沿いに登り、人家のワンちゃんにまたまたワンワンと歓迎され(警戒され?)、堰堤を乗り越して稜線へと登って行きます。杉林の登りですが、稜線からは自然林が混じってくる。臼杵山までの稜線では、そこここに新緑の中に鮮やかにツツジが見られました。

市道山から大きな伐採地の脇を通って、「峰見通り」と言われる稜線歩き。アップダウンが多々ありますが、なかなか気持ちのいい道でした。このあたりからは、日本山岳耐久レースのコースでもあるので非常に良く踏まれています。
鳥切場(トッキリ場)って、鳥でもさばいていた所なんですかね?

一旦、林道に降り・横切って、刈寄山を往復。行きは稜線通しにコブを越えて行きましたが、復路はコブの右側の巻道をとってみました。これは、すぐに盆堀林道に降りるので、林道を辿って今熊山の分岐まで戻りました。
今熊山までの稜線から右手に、入山尾根の山腹で何かの採掘?工事?しているのが見られました。かなり大規模のようです。

今熊山から下山。下山地点にも今熊神社がありました。今熊登山口バス停から、バスで武蔵五日市駅へ戻りました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する