![]() |
![]() |
![]() |
仕事の都合で8時半よりスタート。
加波山神社から車道をひたすら歩いて加波山登山口に到着。
途中に採石場の脇を通りましたが、そこからの景色もまずまずでした!
登山口からは雪道が続き、途中凍ってる所やぬかるんでる所でヒヤヒヤしながらなんとか加波山頂上へ。
途中で写真を撮ったり、みんなでソリ滑りしたりでだいぶタイムロス。笑
お昼を途中のベンチ?みたいな所で済ませて、風力発電の前を通り、足尾山へ。
足尾山神社までは順調でしたが、途中で道を間違えて1時間程タイムロス。
間違えた道が傾斜があり、雪溶けで地面がぬかるんでいて初めて山行で転んでしまいました。笑
お気に入りのノースフェースのバックを泥まみれにしてしまい若干落ち込みましたが、何とか元の道へ戻りいざきのこ山へ。
車道をまたまた歩いて途中でパラグライダーの飛び立つ場所?みたいな所を通り、きのこ山到着。
職場の方に聞いていた通り、ここがきのこ山?的な感じでした。笑
その後は車道をひたすら歩いて下山...。
前日寝不足なのとひたすら車道が続いたこと、だんだん暗くなってきて終わりが見えなくてくじけそうになりながら18時前になんとか加波山神社駐車場に到着。
先日の愛宕山 難台山 吾国山と雪の量は同じくらいでしたが、山頂の看板がなくて達成感がイマイチだったのと、車道が多いこともあったりもあり、疲労感が半端なかった山行になりました。
今回の山行で思ったのは、コンディションの大切さ、体力不足です。笑
来月はいよいよ丹沢。
その前にも山友とお休みが合うので、3回くらい山登りに行く予定。それまでに体力作りに励みたいと思います。
あとはGPSは電池消耗するので、いじりすぎないことを肝に銘じました!