|
|
|
雁坂トンネル730円。往復で1460円。
ETCは使えないので現金払い。
国道を離れ、日向大谷に行く途中の、道の駅両神温泉でトイレ休憩。
両神温泉薬師の湯発見。帰りはここでさっぱりしよう。
両神山荘に向かって進んでいくと
「この先両神山荘手前3Km土砂崩れのため通行止め」の看板
げげ、まじか・・・・どうしよう。
行くだけ行って、ダメなら車を置いて歩くか。
不安を抱えながら行くと、ところどころ小さな石ころは落ちてはいるものの、無事、両神山荘まで、行けました。
バス停横の駐車場も有料500円になっていました。
7時ころ、山荘にいくとまだ閉まっていたけど、犬の出迎えの声に、小屋の奥さん?が出てきてくれました。
「今日はお客さんも少ないから、どこでもいいよ」とのこと。
山荘脇の駐車場にとめました。
その後、支度を整えて出発。
山道は歩きやすく、気温は低いものの、風もなく、快調に進みます。
清滝山荘で休憩して、急登、鎖場、パイプ足場を通過。
両神神社到着。社の格子戸を開けて、お賽銭とお参り。
尾根道を通って急登をさらに進むと、ベンチがあり、山頂看板到着。
と思いきや、よく見ると
「ここより、あっちの先の方が高いじゃん」
さらに進み、岩を登ると、狭い山頂に、小さい祠と山頂の両神山頂の棒、方位石がありました。
北は谷川岳、西に浅間山から南アルプス南の富士山まで、
ぐるっと360度の大絶景。
しばし写真を撮って、浸りながらのあんパンとコーヒーの休憩。
登りで少し余裕がでたので、下山は七滝沢コースにしました。
鎖場の連続と急な下りの連続。
けっこうきつい。凍った滝も見えます。
滝の落差分降りるのだから、きついのもあたりまえか。
急な下りや、沢渡り、登り下りで、けっこう足にきました。
崩落してるところもありました。
(個人的な感想ですが、子供連れや初心者には、おすすめできないと思いました。)
ルートは変えたものの、無事、予定時間通りに両神山荘に、下山できました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する