|
HOME >
yokotasirouさんのHP >
日記
前回は足首の捻挫痛で、大船山をあきらめたので、今回はその大船山を登ることに。真夏の暑さの中での山行は大変なので、大船山一座にして、早く登って、早く下山することにした。三愛レストランに4時少し前に着いたが、ちょこっと仮眠を取るつもりが、1時間近くも寝てしまった。今水登山口出発はちょうど6時、少し蒸し暑い感じだ。取付からはゆっくり目の登りだが、20分も登ると汗びっしょりで、顔がしわがれていたかもしれない。水は2.5ℓ、塩と砂糖を少々入れておいた。これだけ担いでいると段原までの急登がこたえる。登山道のところどころは、地肌がむき出しで、ふんばりにくい。途中ふりむくと、高塚山、天狗岳に朝日があたっていた。「大船山」標識取付から大船山頂まで2時間くらいかななどと思いながら、なおも登っていく。火口淵近くまで登ってきて、やっと勾配が緩やかになる。天空は真っ青だ。その中に緑一色の大船山がくっきりとそびえ立つ。登山道の足元は見えないくらいミヤマキリシマなど灌木のの枝が張り出している。少し体を斜めにして歩く。途中大船山の山頂を見ると、人影が何人か見える。段原に着きやっと一息つく。20分ほどで山頂に立つ。今日は四方眺望は良い。祖母、由布、阿蘇の山々の青さが目に入る。風はまったくなく、暑い。水をぐびぐびと飲むが、しばらくするとまたのどが渇いて仕方がない。下りは入山公墓の方へ。6チームほどの登山者と出会う。今日は「山の日」で天気もよくいつもよりは多い感じがする。心配していた足首はいくらか異和感はあるものの、痛みはなく順調に歩くことができた。持参の水は全部飲んでしまった。
2016年8・11大船山登山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する