![]() |
![]() |
![]() |
結果、あまりの強風に、二の池直下で勇気ある?撤退をして来ました。
(主峰剣が峰は噴火対策で立入り禁止ですのでご注意を!)
下山途中にすれ違った人には、何で撤退して来てんの?と思われたかも知れない。
確かに、山が趣味なら目的地(今日の予定では二の池か摩利支天山)まで行きたいし、悔しい気持ちがあるのも正直なところ。
正直、あと1時間待ったら風が弱まって先に進めたかも知れないですね。
登山はその特性上、死のうと思ったらいつでも死ねるし、死にたく無くてもあっという間に死ぬ事もある。
自分はその時、その場所の天気を含めた状況、その時の自分の調子で判断する様にしてます。
もちろん他の方も同じでしょうが。
結果、下山後に余った時間で開田高原散策を楽しんで帰路に着きました。
帰宅後、前穂高の滑落事故を知った。
あれが自分だったら?
思い掛けず残された家族や恋人の事を考えたら、いたたまれない。
よく言うけど、山は逃げない。
また登りにこれば良いじゃないか。
行き帰りの交通事故も含めて、安全第一でGW後半を楽しみましょう!^_^
では、また。
山頂というのが剣ヶ峰という意味であるなら、御嶽山の剣ヶ峰は入山規制があるので今の時期に登頂すると警察に捕まります…SNSで発信してしまったら自身で証拠も残してしまいますなら完全アウト。登山届未提出も刑罰対象です。知らなくて引き返したならラッキーですよ。今までも入山規制時期の剣ヶ峰に登って捕まってる方結構いますから。
私がコメントいただいたような登山者だと思われていたなら、正直残念です。
もちろん剣が峰が立入り禁止なのは知ってますし、今回の目標地は二の池(上手くいけば摩利支天山)でした。当然登山届も出しますし、今は不要でもメットも装着します。
噴火も気になりますが、もちろん万が一滑落した場合に備えて。
また中ノ湯の駐車場にいると、噴火およびコロナへの対策徹底要望のアナウンスがスピーカーで24時間繰り返し流れてますので、知らなくても知らされます(笑)。
どうであれ、マナーやルールを守って安全に楽しく登山したいですね。
では、また。
文面では山頂としかなかったので、純粋にご存知ないのかと汲み取りました。ご不快を与えてごめんなさい。
けど、表現の仕方によってはtakayama123さんの日記をみて、危険だったから登らなかっただけで御嶽山剣ヶ峰はいつでも登頂出来るものと見えてしまうと思いますから、私は自分のコメントにも意味があるかなと思いたいですね。身勝手ですけど。
ご指摘いただいた点、確かに誤解を招く可能性あると思いましたので、日記とレコを一部訂正しました。また暇があったら間違い探し程度に見ておいてください。
では。
人間なかなか自分の技術力・体力・気象条件・地形的な条件を合理的に判断できないので
判断があいまいになりがちでこれが撤退の際のフラストレーションになるのでしょうね。
恐怖心を押し殺していけば行けるかもしれませんが、そうでなければ?
そのうちスマホのAiが適切に判断してくれるんでないでしょうか? Aiが言ってるのならしょうがないなとなります。
前穂はソロ登山者なのですね、自分もソロ専なので気をつけよう。
そうですよねー、正直もう少しもう少しと欲が出て、無理してやらかしてしまうなんて良くあるんでしょうね。
総合的に判断して、優しく助言してくれるツールあれば、自分も欲しいです^_^
では、また。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する