![]() |
![]() |
![]() |
【きっかけ】
ブンちゃんとのやり取りにインスパイアされ、去年に引き続きテン場サンダルを自作してみた。
去年の日記はこちら
https://www.yamareco.com/modules/diary/144161-detail-334849
【コンセプト】
そもそもテン場サンダルの目的は、
・水汲みやトイレに気軽に行ければいいんじゃね?
・それならワラーチやルナサンダルのような強度や耐久性は不要じゃね?
と考えた。
【材料】
・余ってるインソール
(今回はたまたま穴開きだったが、穴は無くても千枚通しで開ければOK)
・余ってるシューレース
(110cmでかなり細め。確かモンチュラの予備だったかも)
・総重量は51.4g
【作業時間】
1分
【コスト】
0円
【実用性】
不明だがさすがに阿曽原の風呂に行くような移動は間違いなく無理。
来週末にテントでどこかのお山に行くのでそこでレビューしよう。
【その他】
今時に言うならばコスパとタイパには優れているのは間違いない。別に求めてはいないが。
そして自分の足元の自撮りは難しい…
以上です。
さて、そろそろ足の爪を切らなきゃですね。
なるほど、面白いアイデアですね。お山での試運転の前に、まずは家の近所でマンホールの蓋などを濡らしたところを歩いてみて、スリップしないか、ぜひご確認ください。
私はかつて、裏がすり減ってきたものの表面がしっかりしていたサンダルを20年くらい履き続けており、乾いたアスファルト面では全く問題なかったのに、ある日、上のような路面を踏んだところで見事にスッテンと転んでしまった苦い経験がありますので、老婆心ながら…
アドバイスありがとうございます!
老婆心大歓迎です(^^)
プライスレスでしょうか(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する