ヤマレコの日記での震災ボランティア情報を参考に、山仲間と週末に石巻に行ってきました。
ボランティアセンターのある石巻専修大学は、桜並木がほぼ満開の状態で、震災がなければここら辺の人たちも花見を楽しんでたんだろうと思いつつセンター受付開始時間を待ちましたが、23日は雨天のため、ボランティア作業は中止とのこと。とくにやれることもなく、とりあえず震災復興の助けにでもということで、近隣の町で昼食と買い物などでお金をおとすこととした。夜は石巻専修大学構内の指定場所内の桜の木の下にテントを張ったが、まるで花見みたいな状態になってしまい「何をやってるんだろうな」という感じだった。
翌日は晴れ、ボランティア活動も受け付けており、津波被害のあったお宅に伺い、庭のガレキ撤去作業に従事することになった。ガレキといっても、土砂、廃材、家具類、コード類、港の備品など様々なものが混入しており、また土砂も固まっていることから撤去は容易ではなく、ガレキの山も半分以上は片づけることができたが、作業時間内には終えることができず「敗退」。残りのガレキについては、一緒に作業を行った長期ボランティアの方々が、翌日も人を集めて片づけ作業を行うとのことだったので、彼らに託して帰宅の途に就くこととなった。
なおガレキを含んだ土砂はスコップがなかなか入らず作業は困難であったが、ツルハシで突きほぐすと作業が容易になった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する