![]() |
![]() |
![]() |
始めは小さな破れで、ゼリー状瞬間接着剤で固めてみたが、あっさり剥がれて、その後も使用していたら破れが少し大きくなった。
はじめてのシューズ、はじめての破損ってことで、どうしようか迷ったが、早めの修理が良いようなので修理に出すことにした。
修理に出すにしても時間がかかるし、無限に修理を繰り返して履き続けるっての無理なので、新しい靴も買った。
で買ったのが全く同じミウラ(笑)
何しろ他の靴を知らないし、ジムも外岩も問わずで評判がいいので一途に・・・。
せっかく全く同じモデルの新品が手に入ったので、とある初級者(ホルダー4級が出来たり出来なかったり。リード5.10d程度。)のソールの磨耗状況とか、次回リソールのタイミングの参考とかという意味で記録を残すことにした。
新品と比較すると・・・
私はヒールがほとんど使えないので(ToT)後ろ半分はほぼ変化なし!
一方前半分は、新品はエッジが立っているのに古い方はつま先とインサイドがのぺーっと薄くなっている。特につま先はソールが無くなった結果、ランドも磨耗して破れている。アウトサイドが磨耗が少ないのは私がガニ股だからだろう。
新品のソールは外見上、6mmくらいの一定の厚さを持っている。これがすり減ってエッジ部分の厚さが無くなったらリソールかな?エッジの下のランドが見えてきたら、もう至急リソールかなー、という印象。
さて、修理が完了したらその状況も記録しようと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する